[スポンサーリンク]

日本人化学者インタビュー

第146回―「原子から社会までの課題を化学で解決する」中村栄一 教授

[スポンサーリンク]

第146回の化学者インタビューは日本から、中村 栄一 教授です。東京大学大学院理学系研究科化学専攻・物理有機化学講座の教授で、有機合成、物理化学、ナノサイエンスの分野で活躍しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

鉱山技師であった父・Goro Nakamuraが、鉱物や無機物の結晶の美しいサンプルを見せてくれたおかげでもあります。化学だけでなく、山歩きの楽しさや野の花の美しさを教えてくれた高校時代の恩師、Hisao Fukuoka先生のおかげでもあります。また、美術や音楽の先生であるHiroya Shiroki先生やIchiro Tada先生からは、芸術活動の楽しさを教えていただきましたが、これは化学者としての人生に欠かせない余暇活動になりました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

真鍮板からHO型蒸気機関車などを作ることに興味があったので、建築家か機械技師になっていたかもしれません。実際に、 “分子 “建築家になりました。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

原子レベルの課題(電子顕微鏡による分子の研究)や社会的課題の解決(ユビキタス元素の触媒利用、塗布型有機太陽電池の工業化、遺伝子導入)に向けた化学の新分野を開拓することを行っています。

Q.あなたがもし 歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

紀元前323年、バビロンのアレクサンドロス大王です。東方への旅の途中で、ヨーロッパとアジアの統一を構想し、紀元前326年にインダス川を渡ったそうです。この歴史的な出来事の影響は、数百年後の日本にも及んでいます。10代のうちにアリストテレスから何を学んだかを聞いてみたいです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

最後に実験したのは1980年代の後半で、そのときは自分のグリニャール反応溶液が研究室の天井に達しました。とはいえ、1990年代半ばまでは自分の計算機内で実験を続けていました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

他人の音楽を聞くよりは、楽譜と楽器を持ってきて、ずっと演奏を楽しんでいるかでしょうね。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

向山光昭先生とギルバート・ストーク先生です。彼らは、現代有機合成化学の黎明期を語ることができる最後の巨人です。彼らは私のメンターです。

 

原文:Reactions – Eiichi Nakamura

※このインタビューは2010年10月1日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第18回「化学の職人」を目指すー京都大学 笹森貴裕准教授
  2. 第57回「製薬会社でVTuber担当?化学者の意外な転身」前川 …
  3. 第37回 糖・タンパク質の化学から生物学まで―Ben Davis…
  4. 第50回―「糖やキラル分子の超分子化学センサーを創り出す」Ton…
  5. 第152回―「PETイメージングに活用可能な高速標識法」Phil…
  6. 第142回―「『理想の有機合成』を目指した反応開発と合成研究」山…
  7. Christoph A. Schalley
  8. 第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Rei…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. サイエンス・コミュニケーションをマスターする
  2. 活性ベースタンパク質プロファイリング Activity-Based Protein Profiling
  3. 触媒のチカラで拓く位置選択的シクロプロパン合成
  4. 分子で作る惑星、その名もナノサターン!
  5. 第2回「Matlantis User Conference」
  6. Reaxys体験レポート:ログイン~物質検索編
  7. 合同資源上瀑工場
  8. HOW TO 分子シミュレーション―分子動力学法、モンテカルロ法、ブラウン動力学法、散逸粒子動力学法
  9. SNS予想で盛り上がれ!2020年ノーベル化学賞は誰の手に?
  10. ユニークな名前を持つ配位子

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP