[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

フタロシアニン-化学と機能-

[スポンサーリンク]

概要

フタロシアニン研究の第一人者、小林長夫先生と白井汪芳によって書かれたフタロシアニンの専門書。同様の骨格を有するポルフィリンに比べ、フタロシアニンは研究者人口も少なく、教科書等で勉強するのは、困難であった。「フタロシアニン -化学と機能-」はフタロシアニンの研究者にとってはバイブル的存在。フタロシアニンの研究を始めるにあたってまず最初に読むべき本。購入は、株式会社アイピーシーから直接お求めください。

 

対象

フタロシアニンに関わる研究者

 

解説

本書は、第一編(化学)と第二編(物理機能と応用)からなり、全部で6つの章からなっている。

  • 第一編(化学)

第一章(合成)では、フタロシアニンの合成について、原料の合成段階から詳しく書いてある。フタロシアニン研究者は、物性に興味がある人が多く、合成についてはそれほど研究が盛んになされていないのが現状である。それゆえ、論文を参考に実験を行っても再現性が得られないことが多々ある。本書では、筆者が実際に行った合成のみを取り上げているため、再現性については問題ない。無金属体フタロシアニン、各族の金属フタロシアニンなど、細かく合成法が解説されている。実験室レベルだけでなく、工業的製法についても記述されている。

第三章(分光学)では、MCD、ESRなどフタロシアニンの同定において重要となる測定法が紹介されている。

  • 第二編(物理機能と応用)

第四章(電子機能と応用)基礎的な説明から、各種フタロシアニン誘導体の酸化還元電位の一覧表、参考文献等、初学者から一線の研究者まで幅広く使えるように構成されている。太陽電池、CD(光記録媒体)の研究が紹介されている。

第五章(触媒機能と応用)では、酵素モデル、光反応、消臭剤としてのフタロシアニンの研究が紹介されている。こちらも、化学反応を触媒するという説明のみではなく、反応速度、酸化還元電位、各種誘導体でのデータ等、細かく紹介されている。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4901493493″ locale=”JP” title=”機能性色素としてのフタロシアニン 基礎編・応用編”][amazonjs asin=”1158455801″ locale=”JP” title=”Phthalocyanines”]
Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. 読むだけで身につく化学千夜一夜物語 食品、日用品から最先端技術ま…
  2. 2009年8月人気化学書籍ランキング
  3. 背信の科学者たち 論文捏造はなぜ繰り返されるのか?
  4. 2016年9月の注目化学書籍
  5. 有機合成のナビゲーター
  6. 化学研究者のためのやさしくて役に立つ特許講座
  7. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック
  8. Reaction and Synthesis: In the O…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢
  2. バートン脱カルボキシル化 Barton Decarboxylation
  3. 化学コミュニケーション賞2022が発表
  4. 美しい化学構造式を書きたい方に
  5. (S,S)-(-)-2,2′-イソプロピリデンビス(4-tert-ブチル-2-オキサゾリン):(S,S)-(-)-2,2′-Isopropylidenebis(4-tert-butyl-2-oxazoline)
  6. パテントクリフの打撃顕著に:2012製薬業績
  7. 果たして作ったモデルはどのくらいよいのだろうか【化学徒の機械学習】
  8. 科学予算はイギリスでも「仕分け対象」
  9. 2つのグリニャールからスルホンジイミンを作る
  10. ポンコツ博士の海外奮闘録XV ~博士,再現性を高める①~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP