[スポンサーリンク]

化学一般

大村智 ー2億人を病魔から守った化学者

[スポンサーリンク]

 概要

数々の有用な生物活性天然有機化合物を微生物から見いだし、最もノーベル賞に近い化学者の一人に挙げられる大村智博士の半生を知られざるエピソードと共に記した伝記。副題の2億人を病魔から守ったというのは誇張でもなんでもなく、現在でもアフリカ地域にて”奇跡の薬”として使用されれているイベルメクチン(商品名メクチザン)の元となるエバーメクチンを発見した大村博士の功績を称えたもの。

 対象

科学の道を志す高校生、学部生。全く化学、科学に興味が無い読者にとっても伝記として。

 解説

大村智博士は誇張ではなくノーベル賞級の発見をされてきた2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した化学者です。微生物が産生する数百にものぼる生理活性天然有機化合物の発見者として知られ、それらの化合物の中でも、セルレニンラクタシスチンスタウロスポリンなど極めてユニークな働きをする化合物が研究、臨床の場で欠かすことのできないものとなっています。本書では博士の生い立ちから、高校の夜間部にて教鞭をとりながら東京理科大学の大学院で学んだことや、ウェスレーヤン大学でのティシュラー研究室でのエピソード、そして北里研究所での博士の活躍などを当時のエピソードを交えて赤裸々に綴っています。特に、研究のみならず北里研究所の経営に大きく貢献されたエピソードや、女子美術大学の理事になられた経緯など、一般には知られていないと思われる博士の一面を紹介しています。

特に「研究を経営する」という発想の実践は我が国でも大村博士の右に出る者はいません。メルク社からエバーメクチンの特許ロイアリティとして延べ250億円もの収入を主に北里研究所にもたらし、それらを原資にして取り組んだ北里研究所メディカルセンター病院の設立の項は世が世ならプロジェクトXの格好の題材となったことでしょう。

産学連携という概念が定着していなかった当時の日本にあって、それを現実のものとし、またその結果、現在ではある種の線虫によって引き起こされるアフリカ地域における驚異、オンコセルカ症の制圧に大きな役割を果たすなど、人類に多大な貢献をされた話題は、正に化学者、研究者の鏡と言えます。

ともすれば化合物の構造式のオンパレードになり、一般読者の頭を悩ませることになりがちな化学者の伝記において、本書は一つも化合物の構造式が描かれておりません。その点、文章に集中できるので良いと思いますが、化学者には少し物足りなさが残るかもしれません。本書は化学の専門家が執筆した訳ではないので、微妙に誤っていると感じるところもあり、また、博士の業績の偉大さが今ひとつ伝わってこないなと感じるところもありますが、博士の半生に触れることの出来る貴重な書であると言えます。

 

2015年10月6日追記

大村智先生が2015年のノーベル生理学・医学賞をご受賞されました。正にノーベル賞級の発見が認められたということです。科学が目に見えて人類に貢献するという氏のご業績は永遠に人々の記憶にとどまることとなりました。おめでとうございます!

 

 関連書籍

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 【書籍】文系でも3時間でわかる 超有機化学入門: 研究者120年…
  2. 最新有機合成法: 設計と戦略
  3. 大学院講義 有機化学
  4. これならわかるNMR/二次元NMR
  5. 世界の一流は「雑談」で何を話しているのか
  6. 化学探偵Mr.キュリー6
  7. 有機化学1000本ノック【命名法編】【立体化学編】
  8. Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Nitrogen Enriched Gasoline・・・って何だ?
  2. ドイツのマックス・プランク研究所をご存じですか
  3. 結晶世界のウェイトリフティング
  4. 辻・トロスト反応 Tsuji-Trost Reaction
  5. アーウィン・ローズ Irwin A. Rose
  6. ブドウ糖で聴くウォークマン? バイオ電池をソニーが開発
  7. 第77回―「エネルギーと生物学に役立つ無機ナノ材料の創成」Catherine Murphy教授
  8. 第140回―「製薬企業のプロセス化学研究を追究する」Ed Grabowski博士
  9. シクロクラビン cycloclavine
  10. 2013年ノーベル化学賞は誰の手に?トムソンロイター版

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP