[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

スコット・デンマーク Scott E. Denmark

[スポンサーリンク]

スコット・エリック・デンマーク (Scott Eric Denmark、1953年6月17日-)は、アメリカの有機化学者である(写真:Demark group)。米イリノイ大学教授。

経歴

1975 マサチューセッツ工科大学 卒業
1980 スイス連邦工科大学(ETH)チューリヒ校 博士号取得(Albert Eschenmoser教授)
1980 イリノイ大学 助教授
1986 イリノイ大学 准教授
1987 イリノイ大学 教授

 

受賞歴

1983 Eli Lilly Research Grantee
1983 Beckman Endowment Research Award
1985 University of Illinois Center for Advanced Study, Beckman Fellow, Spring
1987 A. P. Sloan Foundation Fellow
1985 NSF Presidential Young Investigator Award
1086 Procter and Gamble University Exploratory Research Program Award
1986 University Scholar, University of Illinois
1986 School of Chemical Sciences Teaching Award, University of Illinois
1987 Stuart Pharmaceuticals Award in Chemistry, ICI Americas
1989 A. C. Cope Scholar Award, American Chemical Society
1990 Alexander Von Humboldt Senior Scientist Award
1990 Fellow, American Association for the Advancement of Science
1991 Reynold C. Fuson Professor of Chemistry
2002 Pedler Medal (Royal Society of Chemistry)
2003 ACS Award for Creative Work in Synthetic Organic Chemistry
2006 Yamada-Koga Prize (Japan Research Foundation for Optically Active Compounds)
2006 Fellow, Royal Society of Chemistry (FRSC)
2007 Prelog Medal (ETH-Zürich, Switzerland)
2009 Robert Robinson Medal and Lectureship (Royal Society of Chemistry)
2009 H. C. Brown Award for Creative Research in Synthetic Methods (ACS)
2009 Fellow, American Chemical Society
2010 Honorary Membership to Israel Chemical Society
2011 ISHC Senior Award in Heterocyclic Chemistry
2014 Frederic Stanley Kipping Award in Silicon Chemistry (ACS)
2014 Harry and Carol Mosher Award of the Santa Clara Section of the ACS

 

研究概要

“ルイス塩基活性化型ルイス酸概念”を活用した新規有機合成方法論の開拓

?ルイス酸とルイス塩基を混合すると、中和によってお互いの機能を相殺し合うだけだと考えられてきた。Denmarkはアミドルイス塩基およびクロロシランを混合すると、カウンターアニオンの解離が促され、よりルイス酸性の強いシリル種が生成する事を突き止めた。この直観的常識と相反する結果を更に発展させ、ユニークな有機合成法を開拓するに至っている。


SE_Denmark2.jpg新規ケイ素種を用いるクロスカップリング反応の開発

シラシクロブタンやシラノールをドナーとする檜山クロスカップリング条件を開発している。

 

名言集

 If our experience in general…has taught us anything, it is never become too enamored with your own hypotheses; always experiment fervently and then listen carefully.”

ref. JOC, 200974, 2915.

 

コメント・その他

レーシングカーの運転、スキー、ダイビングを趣味としているそうです。

 

関連文献

  •  Nature Chemistry20102, 937-943.
  • Nature Chemistry2014, 6, 1056
  • Nature Chemistry 2015, 7, 146

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 西林 仁昭 Yoshiaki Nishibayashi
  2. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  3. 井口 洋夫 Hiroo Inokuchi
  4. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki
  5. 中村栄一 Eiichi Nakamura
  6. ナタリー カロリーナ ロゼロ ナバロ Nataly Caroli…
  7. デヴィッド・エヴァンス David A. Evans
  8. エドウィン・サザン Edwin M. Southern

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 原子移動ラジカル重合 Atom Transfer Radical Polymerization
  2. カリウム Potassium 細胞内に多量に含まれる元素
  3. インタラクティブ物質科学・カデットプログラム第一回国際シンポジウム
  4. 第16回日本化学連合シンポジウム「withコロナ時代における化学への期待」
  5. 安定なケトンのケイ素類縁体“シラノン”の合成 ケイ素—酸素2重結合の構造と性質
  6. 「水素水」健康効果うたう表示は問題 国民生活センターが業者に改善求める
  7. カール−ヘインツ・アルトマン Karl Heinz Altmann
  8. [5+1]環化戦略による触媒的置換シクロヘキサン合成
  9. カニッツァロ反応 Cannizzaro Reaction
  10. 【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2025卒)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP