[スポンサーリンク]

ケムステニュース

がん細胞を狙い撃ち 田澤富山医薬大教授ら温熱治療新装置 体内に「鉄」注入、電磁波で加熱

[スポンサーリンク]

富山医薬大医学部の田澤賢次教授(病理学、外科系臨床医学)と金大などの研究グループは、がんの温熱治療の新手法として、「水に浮く鉄」の性質を持った磁性体を体内に注入し、電磁波を誘導してがん細胞を死滅させる加温装置を開発した。正常細胞への影響がほとんどなく、外科、放射線などの治療と併用できる。動物実験を重ね、現在は臨床医の助言をもとに試作機を改良しており、三年以内をめどに富山医薬大、金大、福井大の医学部附属病院で臨床に導入される。(引用:富山新聞
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発
  2. UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開…
  3. 化学物質の環境リスクを学べる「かんたん化学物質ガイド」開設
  4. 青色発光ダイオードの赤﨑勇氏らに京都賞
  5. 分子情報・バイオ2研究センター 九大開設
  6. オルガテクノ大賞2005受賞者決定!
  7. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  8. 2011年10大化学ニュース【後編】

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子光化学の原理
  2. 分子内架橋ポリマーを触媒ナノリアクターへ応用する
  3. “マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし
  4. アセタール還元によるエーテル合成 Ether Synthesis by Reduction of Acetal
  5. EU、玩具へのフタル酸エステル類の使用禁止
  6. 超若手科学者の発表会、サイエンス・インカレの優秀者インタビュー
  7. 【11月開催】第十三回 マツモトファインケミカル技術セミナー   二酸化炭素を原料とした有機化学物質の合成における有機金属化合物触媒の利用
  8. ダンハイザー環形成反応 Danheiser Annulation
  9. “Wisconsin Process”について ~低コスト硝酸合成法の一幕~
  10. フォルスター・デッカー アミン合成 Forster-Decker Amine Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP