[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

身近なカガクを説明した記事まとめ

[スポンサーリンク]

かなり専門的な記事が多い当サイトですが、時々一般的な科学(化学)現象や身近に存在する化合物の記事を掲載しています。比較的読みやすいそれらの記事を集めてみました。

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 分子マシンー2016年ノーベル化学賞より
  2. 理系の海外大学院・研究留学記
  3. 研究者向けプロフィールサービス徹底比較!
  4. 機器分析の基礎知識【まとめ】
  5. 化学小説まとめ
  6. 美しい化学構造式を書きたい方に
  7. チャート式実験器具選択ガイド:スパチュラ・グローブ編
  8. 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 創造化学研究所、環境負荷の少ない実証ベンチプラント稼動へ
  2. 未来の化学者たちに夢を
  3. 超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル
  4. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動向と事業展望〜
  5. 27万種類のビルディングブロックが購入できる!?
  6. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe博士
  7. 日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研に与えられる
  8. 東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと: 変化を生きる13の流儀
  9. 有機合成化学協会誌2018年5月号:天然物化学特集号
  10. 化学者の卵に就職活動到来

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

第579回のスポットライトリサーチは東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢・澤田研究室の青山 慎治(…

目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

可視光レドックス触媒を用いた、インドール誘導体のジアステレオ選択的な脱芳香族的C3位プレニル化および…

マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

開催日:2023/11/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP