[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

福井 謙一 Kenichi Fukui

[スポンサーリンク]

福井謙一(ふくい けんいち、1918年10月4日 – 1998年1月9日)は、日本の理論化学者である。京都大学名誉教授、京都工芸繊維大学名誉教授(写真:nobelprize.org)。

「フロンティア軌道理論の提唱」によって、1981年のノーベル化学賞を受賞。

経歴

1941 京都帝国大学工学部工業化学科 卒業
1943 京都帝国大学工学部燃料化学科 講師
1945 京都帝国大学工学部燃料化学科 助教授
1951 京都大学工学部燃料化学科 教授
1982 京都大学退官 京都大学名誉教授
1982-1988 京都工芸繊維大学学長
1988 京都工芸繊維大学名誉教授
1988 財団法人基礎化学研究所所長

 

受賞歴

1962 日本学士院賞
1981 文化功労者・文化勲章
1981 ノーベル化学賞

 

研究概要

フロンティア軌道理論(Frontier Orbital Theory)の提唱

化学反応の選択性を一般性高く説明しうる、大変強力な理論。

この理論は、求電子剤の最低空軌道(LUMO)と、求核剤の最高被占軌道(HOMO)に着目する。この二つのローブ係数の重なりが最も大きくなるように反応は進行するとする理論。LUMOとHOMOを合わせてフロンティア軌道と呼ぶ。

ウッドワード・ホフマン則は、このフロンティア軌道理論を下敷きに提唱されている。

この業績により福井は、ロアルド・ホフマンとともに1981年のノーベル化学賞を共同受賞している。

 

名言集

「メモしないでも覚えているような思いつきは大したものではない。 メモしないと忘れてしまうような着想こそが貴重なのです。」
「時間と空間を媒介して、宇宙空間の全ては因果関係でつながっている。」
「ひとりの人間は、無限の過去、無限の未来とつながっている。」
「科学者を目指す若者に中等教育で最も励んで欲しいのは数学、特に平面幾何学である。」

 

コメント&その他

 

関連動画

 

関連文献

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4061392506″ locale=”JP” title=”フロンティア軌道法入門 有機化学への応用 (KS化学専門書)”][amazonjs asin=”4333011434″ locale=”JP” title=”学問の創造”][amazonjs asin=”4759808183″ locale=”JP” title=”ノーベル賞の周辺―福井謙一博士と京都大学の自由な学風”][amazonjs asin=”4759800883″ locale=”JP” title=”化学と私―ノーベル賞科学者 福井謙一”][amazonjs asin=”4623030512″ locale=”JP” title=”福井謙一博士の死―大学回り記者哀歓記”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 大井貴史 Takashi Ooi
  2. キャリー・マリス Kary Banks Mullis
  3. 神谷 信夫 Nobuo Kamiya
  4. クレイグ・ヴェンター J. Craig Venter
  5. ローランド・フィッシャー Roland A. Fischer
  6. マイケル・オキーフィ Michael O’Keeff…
  7. ヨアヒム・ザウアー Joachim Sauer
  8. 飯野 裕明 Hiroaki Iino

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノリッシュ反応 Norrish Reaction
  2. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに
  3. みんなーフィラデルフィアに行きたいかー!
  4. 過酸による求核的エポキシ化 Nucleophilic Epoxidation with Peroxide
  5. 城戸 淳二 Junji Kido
  6. 地方の光る化学企業 ~根上工業殿~
  7. 反応化学の活躍できる場を広げたい!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー②】
  8. 触媒表面に吸着した分子の動きと分子変換過程を可視化~分子の動きが触媒性能に与える影響を解明~
  9. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  10. 新規糖尿病治療薬「DPPIV阻害剤」‐熾烈な開発競争

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP