odos 有機反応データベース

  1. 北エステル化反応 Kita Esterification

    概要ルテニウム触媒存在下、エチニルエチルエーテル試薬を脱水剤として用い、カルボン酸とアルコールからエステルを合成する手法。穏和な条件下に進行することが特徴であり、副生物も少ないため精製も容易である。酸無水物の合成、アミド化、マク…

  2. 庄野酸化 Shono Oxidation

    概要アルコール溶媒中にアミドまたはカルバメートを電解酸化し、N,O-アセタールを得る反応。アミン…

  3. 【クリックは完了. よし壊せ!】イミノカルベノイドによる渡環および 1,3-挿入 Iminocarbenoids Derived from Triazoles for Transannulations/1,3-Insertions

    N-スルホニル-1,2,3-トリアゾールは Rh 触媒の作用を受け、求核的なイミノ基を有するカルベノ…

  4. 2-(トリメチルシリル)エトキシカルボニル保護基 Teoc Protecting Group

    概要2-(トリメチルシリル)エトキシカルボニル(2-(trimethylsilyl)ethoxy…

  5. ベンジルオキシカルボニル保護基 Cbz(Z) Protecting Group

    概要ベンジルオキシカルボニル(benzyloxycarbonyl, CbzまたはZ)基は、カルバ…

  6. tert-ブトキシカルボニル保護基 Boc Protecting Group

  7. 2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル保護基 Troc Protecting Group

  8. 9-フルオレニルメチルオキシカルボニル保護基 Fmoc Protecting Group

  9. アリルオキシカルボニル保護基 Alloc Protecting Group

  10. ボロン酸触媒によるアミド形成 Amide Formation Catalyzed by Boronic Acids

  11. チャン転位(Chan Rearrangement)

  12. ジムロート転位 (ANRORC 型) Dimroth Rearrangement via An ANRORC Mechanism

  13. ジムロート転位 (共役 1,3-双極子開環体経由) Dimroth Rearrangement via A Conjugated 1,3-Dipole

  14. クレーンケ ピリジン合成 Kröhnke Pyridine Synthesis

  15. N末端選択的タンパク質修飾反応 N-Terminus Selective Protein Modification

  16. デヒドロアラニン選択的タンパク質修飾反応 Dha-Selective Protein Modification

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学でもフェルミ推定
  2. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー5
  3. 水が促進するエポキシド開環カスケード
  4. 全フッ素置換シクロプロピル化試薬の開発
  5. 美しきガラス器具製作の世界
  6. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その2
  7. 水中で光を当てると水素が湧き出るフィルム

注目情報

最新記事

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

PAGE TOP