odos 有機反応データベース

  1. シャレット不斉シクロプロパン化 Charette Asymmetric Cyclopropanation

    概要キラルボロン酸エステルを当量用いて、不斉Simmons-Smithシクロプロパン化を行う手法。基質には配向基としてはたらくアリルアルコール部位が必要。基本文献 Charette, A.…

  2. バートン ヨウ化ビニル合成 Barton Vinyl Iodide Synthesis

    概要温和な条件下にヒドラゾンをヨウ化アルケニルへと変換する手法。ヨウ素の代わりに…

  3. エドマン分解 Edman Degradation

    概要ペプチド一次配列決定法の一種。フェニルイソチオシアナートとの反応でN末端1残基だけをフェニル…

  4. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photocycloaddition

    概要芳香族化合物とアルケンは光照射下に付加環化を起こす。通常の合成法では得られに…

  5. ノリッシュ・ヤン反応 Norrish-Yang Reaction

    概要ケトンγ位のC-H結合が光照射によって切断され、組み変わる形式でシクロブタノ…

  6. ジ-π-メタン転位 Di-π-methane Rearrangement

  7. バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg Reaction

  8. コーリー・ギルマン・ガネム酸化 Corey-Gilman-Ganem Oxidation

  9. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction

  10. ジオトロピー転位 dyotropic rearrangement

  11. ビンゲル反応 Bingel Reaction

  12. バールエンガ試薬 Barluenga’s Reagent

  13. ボイヤー・シュミット・オーブ転位 Boyer-Schmidt-Aube Rearrangement

  14. NHPI触媒によるC-H酸化 C-H Oxidation with NHPI Catalyst

  15. カラッシュ付加反応 Kharasch Addition

  16. カラッシュ・ソスノフスキ-酸化 Kharasch-Sosnovsky Oxidation

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 檜山クロスカップリング Hiyama Cross Coupling
  2. 「電子の動きを観る」ーマックスプランク研究所・ミュンヘン大学・Krausz研より
  3. 第61回「セラミックス粉体の合成から評価解析に至るまでのハイスループット化を目指す」藤本 憲次郎 教授
  4. プリリツェフ エポキシ化 Prilezhaev Epoxidation
  5. 原子分光分析法の基礎知識~誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-OES)を中心に~
  6. ケムステV年末ライブ2024を開催します!
  7. スナップタグ SNAP-tag

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP