[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Happy Mole Day to You !!

[スポンサーリンク]

アメリカは現在10月23日です(日本は時差の関係で24日ですが)。

実はこの日は、化学者にとって重要な「祝日」なのです。皆さんご存じでしたか?

輝かしきその名は――『モルの日(Mole Day)』


この日はご想像の通り、化学単位のモル(mole)にちなんでいます。1モルに含まれる原子数(アヴォガドロ数)は6.02×1023個ですから、

6:02AM – 6:02PM, 10月23日

を『モルの日』と定義してるワケですね。

モルの日を象徴するマスコットキャラクターとして、冒頭図のようなモグラがあちこち出てきます。由来は単純で、「英語でモグラ=mole」というだけのようです・・・。

1991年にはNational Mole Day Foundationなる団体が科学教師らによって創設され、「モルの日」におけるイベントのサポートなどを行っています。多くの教育機関がこの日を祝うそうです。

アメリカ化学会(ACS)では、モルの日を含む一週間を例年National Chemistry Weekと位置づけており、各地では化学関連のイベントが催されるようです。北米では割と知られた記念日のようですね。

しかし非公式祝日なので、世間もラボも、なんら休みじゃ無いんですけどね!(笑)

NCW_1.jpgNCW_2.jpg
(画像:ACS National Chemistry Weekより)

日本も、「科学技術立国」とか言って憚らないんですから、「化学の日」「科学の日」「技術の日」ぐらい非公式にでもあって良いように思うのですが・・・記念日一覧(Wikipedia)を見る限り、そんなものはどこにも無い!

そんな一方で、「光化学スモッグの日(7月18日)」なんてのが作られてしまっている・・・何ともはや・・・化学はまったくもって虐げられているようです。

結局のところ 「日本=まったく文系の国」ってことなんでしょうかねぇ・・・ヒドイ話じゃないですか ・゚・(つД`)・゚・

世の化学者たちよ、この惨状に奮起したまえ!(笑)

 

関連動画

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 有機EL素子の開発と照明への応用
  2. 最近の金事情
  3. 世界の中心で成果を叫んだもの
  4. 経験の浅い医療系技術者でも希望にかなう転職を実現。 専門性の高…
  5. 超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応…
  6. 特許の基礎知識(1)そもそも「特許」って何?
  7. アルケンの実用的ペルフルオロアルキル化反応の開発
  8. オピオイド受容体、オレキシン受容体を標的とした創薬研究ーChem…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 宝塚市立病院で職員が「シックハウス症候群」に…労基署が排気設備が不十分と是正勧告
  2. リンを光誘起!σ-ホールでクロス求電子剤C–PIIIカップリング反応
  3. ナノチューブを簡単にそろえるの巻
  4. 高速エバポレーションシステムを使ってみた:バイオタージ「V-10 Touch」
  5. 始まるPCB処理 利便性追求、重い代償
  6. 人工タンパク質ナノブロックにより自己組織化ナノ構造を創る
  7. 製品開発職を検討する上でおさえたい3つのポイント
  8. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「日本蛋白質構造データバンク」工藤先生
  9. アセタール還元によるエーテル合成 Ether Synthesis by Reduction of Acetal
  10. 君には電子のワルツが見えるかな

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP