[スポンサーリンク]

ケムステニュース

一家に1枚周期表を 理科離れ防止狙い文科省

[スポンサーリンク]

理科離れを食い止めようと、身の周りで使われている元素の用途などについての写真やイラストを盛り込んだユニークな周期表を文部科学省が作り「一家に一枚周期表」と名付けて25日、公開した。
玉尾皓平京都大化学研究所教授らが原案を作成。青色発光ダイオードの材料となるガリウムを信号機の写真で紹介したほか、曇らない鏡の写真で光触媒のチタンを説明。DVD材料のテルル、国産ロケットの燃料の水素など、日本人の発明や最先端の科学技術で活躍する用途をふんだんに盛り込んだ。また、理化学研究所が昨年、日本で初めて発見した新元素「113」も記載している。(引用:京都新聞

 

周期表。すいヘーリーベー・・・・というように覚えましたよね。なんと今年までの理科の中学の教科書には周期表がのっていなかったそうです。ゆとり教育ってすごい。この周期表ダウンロードできるらしいんですが、非常に重いらしいので、文科省にくださいっていえばくれるそうです。⇒一家に1枚周期表
インターネット上にも周期表を公開しているサイトはかなり多く、面白いものもたくさんあります。例えば、周期表の覚え方は面白いごろあわせを紹介し、Periodic TablETRISでは覚えれるのかは微妙だが周期表版テトリスを公開しています。
さらに、WebElementsTM Periodic Tableでは元素の発音が聞ける、Periodic Table of Comic Booksは各元素に対するあるアメリカ漫画の一場面を紹介しています(かなり謎の周期律表。酸素からみてほしいらしいです)
ちなみに、ケムステーションでも簡単なものですが周期表を公開しています。(しんぷる周期表

 

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ベンゼンの害、低濃度でも 血液細胞に損傷
  2. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のも…
  3. 伊藤嘉彦京都大名誉教授死去
  4. 韓国に続き日本も深刻化?トラック運送に必要不可欠な尿素水が供給不…
  5. picoSpin世界最小NMRシステムの販売開始
  6. 産総研より刺激に応じて自在に剥がせるプライマーが開発される
  7. 光だけでなく化学物質も受容できるロドプシンの発見
  8. 塩野義製薬、抗インフル治療薬を年内に申請

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第35回 生物への応用を志向した新しいナノマテリアル合成― Mark Green教授
  2. 【書籍】理系のための口頭発表術
  3. 2009年10大分子発表!
  4. 「シカゴとオースティンの6年間」 山本研/Krische研より
  5. 岸義人先生来学
  6. 多種多様な酸化リン脂質を網羅的に捉える解析・可視化技術を開発
  7. お前はもう死んでいる:不安定な試薬たち|第4回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  8. イグノーベル賞2020が発表 ただし化学賞は無し!
  9. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(前編)~
  10. 白い有機ナノチューブの大量合成に成功

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP