2005年 10月

  1. パーデュー大、10秒で爆薬を検知する新システムを開発

     パーデュー大学のグレアム・クックス教授(分析化学)が率いるこの研究は、「脱離エレクトロスプレー・イオン化」(DESI)と呼ばれ、質量分析の手順の一部が不要になる。そのおかげで、DESIを使った成分検知の所要時間は10秒以下に短縮されると、…

  2. 新たな青色発光素子 京大化学研教授ら発見

    ダイヤモンドの代用宝石などに使われる透明結晶のチタン酸ストロンチウムにアルゴンのイオンビームを照射…

  3. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』

     スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2005年のノーベル化学賞をフランス人のイブ・ショバン仏…

  4. のむ発毛薬の輸入承認 国内初、年内にも発売へ

    ?厚生労働省は11日、米国で開発された世界初の"のむ発毛薬"プロペシア錠(一般名フィナステリド)の輸…

  5. L・スターンバック氏死去 精神安定剤開発者

    レオ・スターンバック氏(精神安定剤ジアゼパム開発者)米紙ワシントン・ポストによると9月2…

  6. ノーベル化学賞、米仏の3氏に・「メタセシス反応」研究を評価

  7. ノーベル化学賞明日発表

  8. 大日本住友製薬が発足 業界5位、将来に再編含み

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 周期表を超えて~超原子の合成~
  2. 反応開発における顕著な功績を表彰する「鈴木章賞」が創設 ―北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD)―
  3. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (5/最終回)
  4. 島津製作所がケムステVシンポに協賛しました
  5. 共有結合性リガンドを有するタンパク質の網羅的探索法
  6. 芳香族化合物のニトロ化 Nitration of Aromatic Compounds
  7. 個性あるTOC

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP