[スポンサーリンク]

一般的な話題

ホウ素と窒素で何を運ぶ?

[スポンサーリンク]

炭素と水素ホウ素窒素からなる一見すると単純な化合物ですが、興味深い用途が提案されています。この化合物をあなたは何に使いますか?

 

1つめのヒントです。ホウ素や窒素の電子配置を考えての通り、実際は5員環のかたちの方が自然かもしれません。そして、先ほどの化合物は常温常圧で液体です。

2015-07-24_17-09-42

2つめのヒントです。3分子のこの化合物が集まると、化学変化して次のような化合物ができます。こうして、できあがった化合物も常温常圧で液体です。

2015-07-24_17-11-43

最後のヒントです。3分子が反応して新しく1分子になる過程で何か放出されますよね。

 

化学反応の前後で水素が放出されますよね。エネルギー変換効率に優れた燃料電池でおなじみの水素です。高圧で凝縮したり、水素吸蔵合金に取り込ませたり、いくつかの方法が考案されてきましたが、どれも水素を扱うコストや安全面などで問題がありました。極端な例をあげると、パラジウム使いまくりの水素吸蔵合金を重々と積み込んだ燃料電池車では、エコロジーでエコノミーとは言えませんよね。それが、液体化合物を介して水素分子を扱えるというのだから、興味深い新たな可能性が示されたと思いませんか。

 

2015-07-24_17-14-21

できあがった化合物は、無機ベンゼンのふたつ名で知られるボラジン(B3N3H6)の構造を持っています。そのおかげもあってか、安価な塩化鉄(FeCl2)を触媒にして、1気圧80℃20分で、ほとんどロスなく、穏和に反応が進行します。

惜しむらくは、現時点では再利用のための逆反応に水素化アルミニウムリチウム(LiAlH4)を使うということでしょうか。この点については、まだ最適化されたものではなく、究極的にはもっとエネルギーのやりとりが小さい化合物で済むように、改良していきたいとのことです。

 

参考文献

  1.  “A Single-Component Liquid-Phase Hydrogen Storage Material” Wei Luo et al. J. Am. Chem. Soc. 2011 DOI: 10.1021/ja208834v

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4274209210″ locale=”JP” title=”ベーシックマスター無機化学 (BASIC MASTER SERIES)”][amazonjs asin=”4274211037″ locale=”JP” title=”有機化学 (ベーシックマスター)”][amazonjs asin=”4797337281″ locale=”JP” title=”燃料電池と水素エネルギー 次世代エネルギーの本命に迫る (サイエンス・アイ新書)”]

 

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 蛍光標識で定性的・定量的な解析を可能に:Dansyl-GSH
  2. 「自分の意見を言える人」がしている3つのこと
  3. 【第14回Vシンポ特別企画】講師紹介:宮島 大吾 先生
  4. 細胞同士の相互作用を1細胞解析するための光反応性表面を開発
  5. 第16回次世代を担う有機化学シンポジウム
  6. シリカゲルはメタノールに溶けるのか?
  7. 2022 CAS Future Leaders プログラム参加者…
  8. ベンゼン環が速く・キレイに描けるルーズリーフ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-2
  2. 59年前製造の『ヒロポン』陳列
  3. とある水銀化合物のはなし チメロサールとは
  4. 博士課程の夢:また私はなぜ心配するのを止めて進学を選んだか
  5. カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)ヒドリド:Carbonyltris(triphenylphosphine)rhodium(I) Hydride
  6. 内部アルケン、ついに不斉ヒドロアミノ化に屈する
  7. アミジルラジカルで遠隔位C(sp3)-H結合を切断する
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~
  9. ビタミンと金属錯体から合成した人工の酵素
  10. α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子の不斉マイケル付加反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829  

注目情報

最新記事

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP