[スポンサーリンク]

一般的な話題

なれない人たちの言い訳(?)-研究者版-

[スポンサーリンク]

「ブラックジャックによろしく」「海猿」などで有名な漫画家・佐藤秀峰さん(@shuhosato)がつぶやいていた「今まで見てきた漫画家になれない人たちの言い訳」が、なかなか面白かったです。

自分は「研究者はクリエータ職の一種」と捉えているので、一流クリエータの発言は分野を問わず、諸々参考になる視点が多いと思っています。我以外皆我師也。

・・・ふと思い立って、これを独断と偏見で(ついでにネタ込みで)、研究者的にアレンジしてみたらどうなるかと・・・おお、過激ながらなんかそれっぽい?! 「第一線から遠のくばかりの意識」って、どこの界隈でもこんな感じなのかな~、と思えてきます。

その1 「まだ面白いテーマを考えたことがないので、考えられるようになるためここに勉強しに来たんです。」

その2 「テストなら自信あります!」

その3 「そもそも研究者を続けるということ自体、特殊能力なんですよ。テーマ設定と教育とマネジメントとプレゼンとグラント獲得と会計と雑務処理と英語と人材勧誘と政治と、いろいろ全部一人でやるようなもんじゃないですか。だから、できないのが普通なんです」

その4 「すぐ論文出せるネタが思いつかないんですよね。自分は速報向きじゃないって言うか、壮大なarticleの構想ならあるんですけどね」

その5 「論文はいっぱい読んでるし、見る目は結構あるんですよ。目は肥えてるんで、つまんないって分かってるテーマはやれないって言うか、Nature Science狙えるアイデアが思いつけばすぐとりかかるんですけど」

その6 「いい教授が面倒みてくれればやるんですけどね。今のメンターがヘボだから力を発揮できないんですよ」

その7 「僕はNatureテーマしかやらないんです。一生に一本ノーベル賞級論文が書ければいい。あなたみたいにIF低い論文を量産する研究者は軽蔑しますね」

その8 「普通に働いてたら、(闇)実験の時間って無いじゃないですか」

その9 「実験はただやっても意味なんかないんですよ。論文に掲載されるデータしか出したくないので、ジャーナルの傾向とか編集者の好みとかをよく調べないと」

その10 「今、プロポーザルの構想中です」

 

実際にはこんな発言ほとんど聞いたこと無いんで、そこまで現実に沿ったフレーズ群では無いのかも知れません。ただ意識の持ちようとしては、こういうのも反面教師として”アリ”だと思います。

現実的に使えそうな線引きは、個人的に「その8」なんじゃないかなーと思っています。自分にオーバーアチーブの気概があるか否かという観点ですね。「言われたことだけやってりゃいい」の精神では、新しいことは出てこないと思えるので。

とはいえ(ネタ混じりの)「その3」などを眺めても、『基本要求スペック異常に高くね・・・?』とか今更ながら思えてしまったのですが、どうでしょう。こんなの全部できなくても無理ないような。

ただ現実には結構できてる(ようにしか見えない)人も少からずいるんで、そんな方々が跋扈してる恐ろしい世界でどうこうしようなどと、自分でもよく思っていられるもんだなぁ・・・と改めて身震いしてしまうわけです。

根拠のない自信なんかも、ある面では重要なのかもしれません。まぁ凡人たる自分は、一歩一歩積み重ねて自信を育んでいくしか無いわけでして・・・・日々是精進、でありまする。

 

関連リンク

佐藤秀峰先生の「今まで見てきた漫画家になれない人たちの言い訳」 – Togetter

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 静電相互作用を駆動力とする典型元素触媒
  2. 今年も出ます!サイエンスアゴラ2014
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨの…
  4. ワールドクラスの日本人化学者が語る研究物語―『化学者たちの感動の…
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎
  6. ホウ素の力でイオンを見る!長波長光での観察を可能とするアニオンセ…
  7. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIII ~博士の危険地帯サバイバル …
  8. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑨:トラックボ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ブラウンヒドロホウ素化反応 Brown Hydroboration
  2. ウレエートを強塩基性官能基として利用したキラルブレンステッド塩基触媒の創製
  3. ケー・シー・ニコラウ K. C. Nicolaou
  4. 3回の分子内共役付加が導くブラシリカルジンの網羅的全合成
  5. 超原子結晶!TCNE!インターカレーション!!!
  6. 有機合成のための遷移金属触媒反応
  7. 第45回「天然物合成化学の新展開を目指して」大栗博毅教授
  8. ヘル・フォルハルト・ゼリンスキー反応 Hell-Volhard-Zelinsky Reaction
  9. 超合金粉末の製造方法の改善に機械学習が試行される
  10. 三菱化学の合弁計画、中国政府が認可・330億円投資へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP