[スポンサーリンク]

一般的な話題

化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【応用編】

[スポンサーリンク]

前回の基本編に引き続き、化学構造式描画の標準ガイドラインをご紹介します。

“Graphical representation standards for chemical structure diagrams (IUPAC Recommendations 2008)”
Brecher, J. Pure Appl. Chem. 2008, 80, 277-410. doi:10.1351/pac200880020277

構造式描画のガイドライン:応用編

応用編は見やすさと言うより、誤解を生まない為の表記指針になります。特に論文上の化学構造式を描く際には、一通りチェックする癖を付けておきましょう。

単結合末端にはラベルを書く

メチル基(CH3またはMe)は落としがちです。無くても意味は通じますが、誤植か否かという混乱を生まない為にも、著者側でちゃんと書いておくのが親切です。

配位結合は単実線で書く

右のような矢印表記は良く見ますが、IUPAC非推奨であることは知っておいて良いと思います。

また多中心配位結合の場合は、実線表記が原則です。非局在π電子も破線ではなく実線での曲線表記が推奨です。

環内二重結合は内側に書く

これも明確に推奨されています。

二重結合2つに挟まれた炭素は明示する

アレンだけなぜか緩くてもいいらしいですが、ちゃんと書く癖を付けておくのがベターだと思います。

原子ラベルの向きに注意

原子団のうち、結合に関与している元素を必ず実線に接続させましょう。逆にすると構造式の意味が変わってしまったり、混乱・誤解を生む元になります。筆者個人がよく見かけるミスも、確かに下の3つかと思います。

立体配置は四面体構造がイメージしやすいように書く

特に右図のヒドロキシル基のような表記は、どの方向に向いているのかが一目でイメージしづらく、誤解を生みやすい典型となります。

マイナス記号にはエンダッシュを使う

単なるハイフンでは短すぎて見にくくなるため、エンダッシュ(en-dash)の使用が推奨されています。

イオン結合はイオンペア間に線を書かない

電荷をもつ化学種を明示しつつ共有結合と区別する意図から、下記の表記が推奨されています。

おわりに

論文中ではこれ以外にも多数の推奨・非推奨事例が、「えっ、こんなことまで?」と思えるほど事細かに取りあげられています。「見やすく安心感のある構造式」をこれまで意識したことがなかった方は、一度ざっと眺めて見てはいかがでしょう。主観ベースではない、国際標準を知ることができる点で有益かと思われます。

※図は冒頭論文より引用・改変しました

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 新アルゴリズムで量子化学的逆合成解析の限界突破!~未知反応をコン…
  2. 有機合成化学協会誌2021年9月号:ストリゴラクトン・アミド修飾…
  3. 中分子創薬に挑む中外製薬
  4. 相田卓三教授の最終講義をYouTube Live配信!
  5. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R4
  6. 金触媒で変身できるEpoc保護基の開発
  7. 専門用語(科学英単語)の発音
  8. 微生物の電気でリビングラジカル重合

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック
  2. 日本語で得る学術情報 -CiNiiのご紹介-
  3. 【第二回】シード/リード化合物の合成
  4. ニッケル-可視光レドックス協働触媒系によるC(sp3)-Hチオカルボニル化
  5. スローン賞って知っていますか?
  6. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 番外編 ~NEDOの成果について~
  7. 肩こりにはラベンダーを
  8. ワムシが出す物質でスタンする住血吸虫のはなし
  9. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  10. ウギ反応 Ugi Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP