[スポンサーリンク]

ケムステニュース

特許庁「グリーン早期審査・早期審理」の試行開始

[スポンサーリンク]

 

早期審査・早期審理により、大学、企業におけるグリーン技術に関する技術開発の促進狙う、グリーン早期審査・早期審理が11月1日より施行されました。

 特許庁は、早期審査・早期審理の対象として新たに「グリーン関連出願」を試行的に加えることを発表しました。ここで、「グリーン関連出願」とは、グリーン発明(省エネ、CO2削減等の効果を有する発明)について特許を受けようとする特許出願のことをいいます。

化学プロセスの技術開発上、グリーン発明について早期の権利化を望む研究者、企業は、当該制度を利用することも知財戦略上、検討してはどうでしょうか。

なお、この制度により、早期審査の対象は、①中小企業・個人、大学等の出願、②外国関連出願、③実施関連出願、④グリーン関連出願の4つとなり、早期審理の対象は、①中小企業・個人、大学等の出願、②外国関連出願、③実施関連出願、④第三者実施出願、⑤グリーン関連出願の5つとなります。詳しくは、下記特許庁HPを参考してください。

関連書籍

外部リンク

konchan

投稿者の記事一覧

大学卒業後、特許業界、医薬業界を経験して、現職に。現職では、環境調和型として注目される次世代の化学プロセス関連の分野に携わっております。特に、最先端の化学プロセスについて

関連記事

  1. 室内照明で部屋をきれいに 汚れ防ぐ物質「光触媒」を高度化
  2. ライオン、フッ素の虫歯予防効果を高める新成分を発見
  3. 頻尿・尿失禁治療薬「ベシケア」を米国で発売 山之内製薬
  4. 元素も分析する電子顕微鏡
  5. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2018」を発表
  6. エーザイ 巨大市場、抗ガン剤開発でライバルに先行
  7. ADEKAの新CMに生田絵梨花さんが登場
  8. ポリエチレンなど合成樹脂、値上げ浸透

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アスピリンから多様な循環型プラスチックを合成
  2. 炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる
  3. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!
  4. 【書籍】有機スペクトル解析入門
  5. 有機EL organic electroluminescence
  6. 【書籍】クロスカップリング反応 基礎と産業応用
  7. ブートキャンプ
  8. ジョナス・ピータース Jonas C. Peters
  9. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜
  10. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP