[スポンサーリンク]

ケムステニュース

静岡大准教授が麻薬所持容疑で逮捕

[スポンサーリンク]

 

静岡県警は29日、静岡大学法科大学院准教授の和田直人容疑者(37)(静岡市駿河区西島)を麻薬及び向精神薬取締法違反(麻薬所持)の疑いで逮捕した。

発表によると、和田容疑者は9月15日午前11時頃、静岡市駿河区中島の公園付近に止めた車内で、麻薬に指定されている「α―PVP」を含む液体約1・4ミリ・リットルを所持した疑い。

通行人から「車の中でガスのようなものを吸っている人がいる」と通報があり、駆けつけた静岡南署員が任意でカバンを調べたところ、液体入りの瓶が見つかった。

調べに対し、和田容疑者は「弁護士と会ってからにしてほしい」と話しているという。同大広報室は「厳正に対処したい」としている。

YOMIURI ONLINE 2013.10.29より


α-PVP (α-pyrrolidinopentiophenone)は覚醒剤、いわゆるシャブの代用として蔓延したMDPV (methylenedioxypyrovalerone)と同様の構造を持つ麻薬です。入浴剤の梱包で売買されることからバスソルトとも呼ばれるMDPVは非常に危険な麻薬で死者が多数報告されており、α-PVPも同様に危険な物質と考えられています

いずれにしても麻薬は絶対に使用してはいけません

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”4860293487″ locale=”JP” title=”麻取や、ガサじゃ!―麻薬Gメン最前線の記録”][amazonjs asin=”4840742367″ locale=”JP” title=”麻薬・向精神薬・覚せい剤管理ハンドブック 第9版”][amazonjs asin=”4887188226″ locale=”JP” title=”続・危ない薬 (DATAHOUSE BOOK)”]

 

Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 05年:石油化学は好調、化工全体では利益縮小
  2. モンサント、住友化学 雑草防除で協力強化
  3. 国公立大入試、2次試験の前期日程が実施 ~東京大学の化学の試験を…
  4. 春の褒章2011-化学
  5. 2010年10大化学ニュース
  6. 20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン
  7. 信越化学、日欧でセルロース増産投資・建材向け堅調
  8. 2009アジアサイエンスキャンプ・参加者募集中!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 青色発光ダイオードの赤﨑勇氏らに京都賞
  2. Chem-Stationついに7周年!
  3. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buchwald研より
  4. THE PHD MOVIE
  5. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2021年版】
  6. ジンクピリチオン (zinc pyrithione)
  7. ジェフリー·ロング Jeffrey R. Long
  8. 秋山隆彦 Takahiko Akiyama
  9. 研究者向けプロフィールサービス徹底比較!
  10. タンチョウ:殺虫剤フェンチオンで中毒死増加

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

第59回有機反応若手の会

開催概要有機反応若手の会は、全国の有機化学を研究する大学院生を中心とした若手研究…

多環式分子を一挙に合成!新たなo-キノジメタン生成法の開発

第661回のスポットライトリサーチは、早稲田大学大学院先進理工学研究科(山口潤一郎研究室)博士課程1…

可視光でスイッチON!C(sp3)–Hにヨウ素をシャトル!

不活性なC(sp3)–H結合のヨウ素化反応が報告された。シャトル触媒と光励起Pdの概念を融合させ、ヨ…

化学研究者がAIを味方につける時代―専門性を武器にキャリアを広げる方法―

化学の専門性を活かしながら、これからの時代に求められるスキルを身につけたい——。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP