[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

プラトー反応 Prato Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

アゾメチンイリドの1,3-双極子付加によってフラーレンを修飾する反応。カーボンナノチューブにも適用可能。

 

基本文献

  • Maggini, M.; Scorrano, G.; Prato, M. J. Am. Chem. Soc. 1993, 115, 9798. doi:10.1021/ja00074a056
  • Prato, M.; Maggini, M. Acc. Chem. Res.1998, 31, 519. DOI: 10.1021/ar970210p
  • Georgakilas, V.; Kordatos, K.; Prato, M.; Guldi, D. M.; Holzinger, M.; Hirsch, A. J. Am. Chem. Soc.2002, 124, 760. doi:10.1021/ja016954m

 

反応機構

1,3-双極子付加を参照。

 

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

※条件によっては逆反応を起こして結合が開裂することに留意したい。

 

参考文献

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4815806691″ locale=”JP” title=”フラーレンとナノチューブの科学”][amazonjs asin=”4781309372″ locale=”JP” title=”フラーレン誘導体・内包技術の最前線 (新材料・新素材シリーズ)”][amazonjs asin=”3527312242″ locale=”JP” title=”Carbon-Rich Compounds: From Molecules to Materials”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 椎名マクロラクトン化 Shiina Macrolactoniza…
  2. カニッツァロ反応 Cannizzaro Reaction
  3. セイファース・ギルバート アルキン合成 Seyferth-Gil…
  4. カーン グリコシド化反応 Kahne Glycosidation…
  5. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photoc…
  6. O-アシルイソペプチド法 O-acylisopeptide Me…
  7. コニア エン反応 Conia–Ene Reaction
  8. バートン反応 Barton Reaction

注目情報

ピックアップ記事

  1. 水から電子を取り出す実力派触媒の登場!
  2. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartII
  3. 有機レドックスフロー電池 (ORFB)の新展開:オリゴマー活物質の利用
  4. 三菱ウェルと田辺合併 後発薬に新規参入
  5. 原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応
  6. 金属アルコキシドに新たなファミリー!Naでも切れない絆
  7. 「薬草、信じて使うこと」=自分に合ったものを選ぶ
  8. ついったー化学部
  9. BASFとはどんな会社?-1
  10. 分子形状初期化法「T・レックス」の実現~いつでもどこでも誰でも狙った場所だけ狙ったタイミングで~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP