[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

プラトー反応 Prato Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

アゾメチンイリドの1,3-双極子付加によってフラーレンを修飾する反応。カーボンナノチューブにも適用可能。

 

基本文献

  • Maggini, M.; Scorrano, G.; Prato, M. J. Am. Chem. Soc. 1993, 115, 9798. doi:10.1021/ja00074a056
  • Prato, M.; Maggini, M. Acc. Chem. Res.1998, 31, 519. DOI: 10.1021/ar970210p
  • Georgakilas, V.; Kordatos, K.; Prato, M.; Guldi, D. M.; Holzinger, M.; Hirsch, A. J. Am. Chem. Soc.2002, 124, 760. doi:10.1021/ja016954m

 

反応機構

1,3-双極子付加を参照。

 

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

※条件によっては逆反応を起こして結合が開裂することに留意したい。

 

参考文献

 

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ベロウソフ・ジャボチンスキー反応 Belousov-Zhabot…
  2. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthe…
  3. ペタシス試薬 Petasis Reagent
  4. ピニック(クラウス)酸化 Pinnick(Kraus) Oxid…
  5. シュミット グリコシル化反応 Schmidt Glycosyla…
  6. ティシチェンコ反応 Tishchenko Reaction
  7. シャープレス・香月不斉エポキシ化反応 Sharpless-Kat…
  8. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpac…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. スケールアップのポイント・考え方とトラブル回避【終了】
  2. 2005年2月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  3. 基礎から学ぶ機器分析化学
  4. チャート式実験器具選択ガイド:洗浄ブラシ・攪拌子編
  5. 『ほるもん-植物ホルモン擬人化まとめ-』管理人にインタビュー!
  6. 実験白衣を10種類試してみた
  7. Thomas R. Ward トーマス・ワード
  8. シアノスター Cyanostar
  9. 電気刺激により電子伝導性と白色発光を発現するヨウ素内包カーボンナノリング
  10. カリウム Potassium 細胞内に多量に含まれる元素

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP