[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

高井・ロンバード反応 Takai-Lombardo Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

gem-ジハロアルカンから有機チタン種を生成させ、カルボニルをオレフィン化する反応。

多くのオレフィン化反応がアルデヒド・ケトンのみに適用を持つのに対して、本条件ではエステルやアミドのカルボニル基もオレフィン化することが可能。塩基性が低いため、エノール化しやすい基質にも適用できる。

類似系であるTebbe試薬Petasis試薬の適用範囲がメチレン化に限定されるのに比べ、本条件では置換アルケンの合成が可能。反応はZ選択的に進行する。

 

基本文献

 

反応機構

takai_lombardo_2.gif

 

反応例

Tetrodotoxinの合成[1] takai_lombardo_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Hinman, A.; Du Bois, J. J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 11510. DOI: 10.1021/ja0368305

 

関連反応

 

関連書籍

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ワッカー酸化 Wacker oxidation
  2. フェリエ転位 Ferrier Rearrangement
  3. シュタウディンガー ケテン環化付加 Staudinger Ket…
  4. コルベ電解反応 Kolbe Electrolysis
  5. マイヤース 不斉アルキル化 Myers Asymmetric A…
  6. プラトー反応 Prato Reaction
  7. カルバメート系保護基 Carbamate Protection
  8. ニトリルオキシドの1,3-双極子付加環化 1,3-Dipolar…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 超大画面ディスプレイ(シプラ)実現へ
  2. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2022」を発表!
  3. “follow”は便利!
  4. 生体深部イメージングに有効な近赤外発光分子の開発
  5. LEGO ゲーム アプローチ
  6. イリジウム錯体:Iridium-complex
  7. フラーレンが水素化触媒に???
  8. 山口健太郎 Kentaro Yamaguchi
  9. 理研も一般公開するよ!!
  10. 化学プラントにおけるAI活用事例

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP