[スポンサーリンク]

一般的な話題

日化年会に参加しました:たまたま聞いたA講演より

[スポンサーリンク]

 先週の土曜から昨日まで、立命館大学(BKCキャンパス)で日本化学会年会が行われましたみんなオツカレ!

筆者は数年ぶり久々の参加で、発表なく聴講しただけでしたが疲れましたね何が疲れるって、社内の発表会とはやる気が違って発表してる方の真剣さが凄いですね!。特に一般A講演では「初めての発表」という方も多く、緊張がこちらに伝わってくるようでした。

もちろん特別講演や一般B講演は内容が濃く面白く、「なるほど」と説得性もある素晴らしい講演ばかり。一方で、10分で次、10分でまた次へと流れて行く一般A講演をくのは年会ならではの魅力。短時間で色々な研究を聞けてお得感満載、でも頭の切り替えが追いつかなくてパンク寸前でした。。。

今日はそんなA講演の中からたまたま聞いた1演題を、筆者の独断と偏見で紹介。

 

2-アルコキシピリジンからN置換ピリドンの合成

(3F5-44) 1価のイリジウムを触媒として用いた、炭素-酸素結合活性化を経る2-アルコキシピリジンからN置換ピリドンの合成
(早大先進理工)○笠直人・潘世光・柴田高範

130326-0002.jpg聴講メモ:演者らは(別目的での副反応から) 2-benzyloxypyridine がIr錯体触媒 10mol% [Ir(cod)2]BRAF により N-benzyloxypyridone へと変換される事を見いだした。一方、ベンジル炭素上をMe置換する(R2 = Ph, R3 = Me)と収率低下し、代わりに無置換ピリドンが副成する。副成物はβ-水素脱離によるものと考え、添加剤を検討したところNa塩 (1.1eq. NaOAc) 添加が効果的たっだ。アリル/ベンジル基のO→N移動ピリドン合成は既報であるが、本手法はアルキル基 (R2 = Et, R3 = Me)でも進行する (収率64%) 初例である。ベンジル位不斉炭素がキラルな基質では、残念ながら反応により光学収率が下がる。

 

置換ピリジンやピリドンは創薬化学ではよく用いる構造で、「水素結合能」「適度な脂溶性」「置換の多様性」などの面からドラッグデザインに使い易いフラグメントです。 一方、合成面ではこれらの作り分け、および構造解析が課題となります。

2-hydroxypyridine のアルキル化により合成しようとした場合、NとOの2つの反応点があるため、アルコキシピリジンとN-置換ピリドンの両方が得られる可能性があります。両方得られるたならば比較から構造決定し易いのですが、問題は選択的に一方が得られた場合で…

 「どうやって構造決定するの?」

いちおう、IR測定によりカルボニル振動が見えるかどうかは判断材料になりますが、「見えないからピリジン」って言って良いの?とか、そもそも他の位置にカルボニル置換基がある!とか、構造決定手段がIRのみというのはなかなかにリスキーです。かといってX線結晶構造解析する労力をかけるものか??

別経路として、2-halopyridineに求核置換でアルコキシを差す、という経路もあります。この場合、アルコキシピリジンのみが得られます。なので、構造決定に悩まずに済みますね。

 

「でもピリドン作りたかったら?」…困った

 そんなジレンマに悩むピリドンユーザーへの朗報。アルコキシピリジンを合成しておいて、それを移動させてN-置換ピリドンを合成するというのは、構造決定面でも有利な実にリーズナブルな分子変換だと感じました。まだearly workで「展開はこれから」という雰囲気でしたが、アルキル基のバリエーション、N2個の環への適用、光学収率の向上と夢が膨らみます。ぜひ使い易い反応に早く仕上げて頂きたいものです。期待しています。

 

 

年会の意義

読んだ人がどれだけ居るか知りませんが、プログラムの最初に玉尾会長と中條実行委員長の対談が載っております。年会の意義について「鍛錬と教育の”場”」「人と情報の出会いの”場”」と話しておられ、また「いろいろな方と出会うことによって”友=人脈”を作って欲しい」「年会に言ってこい。百人の友を作ってこい」と言われてます。

上記記事も(予習ではノーマークで)たまたま聞いた発表で「あれ?面白いかも」と思ったやつです。A講演の中でも素敵な”情報”との出会いがありますね。また”人”の面でも、ケムステスタッフ間交流のほか、お世話頂いた先生方/試薬会社さん、大学の先輩/後輩、あとはお世話になった「反応」の論文著者さん、面白かった講演演者さん等々様々な方々と交流させて頂きまして、大満足です。Facebookのお友達も10人増えました!

 

あれ、10人?玉尾会長設定の「100人」の1割ですか…残念w

 

関連記事

  1. 食中毒と衛生管理の重要性ーChemical Times特集より
  2. Google Scholarにプロフィールを登録しよう!
  3. マクマリーを超えてゆけ!”カルボニルクロスメタセシス反応”
  4. 手術中にガン組織を見分ける標識試薬
  5. アカデミックから民間企業へ転職について考えてみる 第三回
  6. 最長のヘリセンをつくった
  7. SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 前編~
  8. 超分子ランダム共重合を利用して、二つの”かたち”が調和されたよう…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ハワイ州で日焼け止め成分に規制
  2. 角田 佳充 Yoshimitsu Kakuta
  3. 化学に魅せられて
  4. AIを搭載した化学物質毒性評価サービス「Chemical Analyzer」の販売を開始
  5. ERATO伊丹分子ナノカーボンプロジェクト始動!
  6. 春田 正毅 Masatake Haruta
  7. 材料開発における生成AIの活用方法
  8. 有機化合物合成中に発火、理化学研が半焼--仙台 /宮城
  9. パーコウ反応 Perkow Reaction
  10. 少量の塩基だけでアルコールとアルキンをつなぐ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP