[スポンサーリンク]

archives

はてブ週間ランキング第四位を獲得

[スポンサーリンク]

この度、当サイトの人気コンテンツの1つである「化学者のつぶやき」において、「科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate”」という記事が、はてなブックマーク 週間ランキング(2009/12/5-2009/12/11) で第四位となりました!
9月には同コンテンツの「日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫」が週間ランキング第一位を獲得しています。
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. (+)-MTPA-Cl
  2. 【4月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催…
  3. 【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START you…
  4. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III):Tris(2,4…
  5. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ…
  6. セルロースナノファイバーの真価
  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおける初期データ戦略 -新規テ…
  8. 1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物:1,2,3…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 特許の基礎知識(3) 方法特許に注意! カリクレイン事件の紹介
  2. Mestre NovaでNMRを解析してみよう
  3. セイファース・ギルバート アルキン合成 Seyferth-Gilbert Alkyne Synthesis
  4. 第32回「生きている動物内で生理活性分子を合成して治療する」田中克典 准主任研究員
  5. 化学者のためのエレクトロニクス入門④ ~プリント基板業界で活躍する化学メーカー編~
  6. 4歳・2歳と学会・領域会議に参加してみた ①
  7. 危険物取扱者:記事まとめ
  8. 2023年化学企業トップの年頭所感を読み解く
  9. 2009年ノーベル化学賞『リボソームの構造と機能の解明』
  10. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part IV

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ワンクリックで分解プロセスの見える化!

富士フイルム和光純薬株式会社は、アゾ重合開始剤の分解プロセスを手軽にシミュレーションできる計算ツール…

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP