[スポンサーリンク]

一般的な話題

どろどろ血液でもへっちゃら

[スポンサーリンク]

 

 

Fatty Acids Identified in the Burmese Python Promote Beneficial Cardiac Growth

Cecilia A. Riquelme, C. A.; Magida, J. A.; Harrison, B. C.; Wall, C. E.; Marr, T. G.; Secor, S. M.; Leinwand, L. A. Science 2011, 334, 528-531. DOI: 10.1126/science.1210558

血液サラサラ”誰もが一度は聞いたことがあるフレーズもニシキヘビには無縁のようです。中高年になれば誰もが気になる血中のコレステロールを始めとする脂質ですが、ニシキキヘビにとっては逆に心臓などの臓器を強化するための重要な因子なんだとか。

巨大なヘビともなると一回の食事量も多く(大人の鹿を飲み込んだりします)、食後には臓器が大きくなって消化速度を上げることが知られています。コロラド大学ボールダー校のLeinwandらのグループはニシキヘビがどのようにして臓器を大きくしたりするのかについてScience誌に報告しました。

Leinwandらは、ニシキヘビの食事後の血液に着目し成分を分析してみたところ、食後一時間程度の血液中には驚くべき量の脂質が含まれていることが分かりました。トリアシルグリセロールは50倍以上にもなったそうです。その脂質が臓器増大に関与しているのか確かめるため、その他の成分についても細かく分析し、可能性を排除していった結果、結局ある三つの脂肪酸が因子の候補として残りました。

acids.png

血漿中に見いだされた脂肪酸は、ミリスチン酸パルミチン酸パルミトレイン酸でありどれもありふれた脂肪酸でした。これらの混合物をマウスに投与したところ、心臓の肥大が観察されました。ということは、これらの脂肪酸を摂取することにより、私たちヒトにも効果があるのではないかと期待が高まります。すなわち、脂肪酸で滋養強壮というわけです。

しかしそうはうまく行かないようで、パルミチン酸は心筋のアポトーシス(細胞死)を引き起こすことが知られているこのことです。よってLeinwandらのこの結果は一見矛盾しているように見えますが、パルミトレイン酸などと混合された組み合わせがいいのではないかとのことでした。

ニシキヘビは血液中の脂肪酸濃度が高いにも関わらず、心臓病になっているわけではありません。ニシキヘビが心臓病にならない仕組みが分かれば、ヒトの心臓病へ応用できるかもしれません。いつも悪役になってばかりの脂肪酸ですが、反対に脂肪酸は健康にいいなんて日が来るのかもしれませんね!?

以上新人記者のペリプラノンがお届けしました。これからも天然物化学の話題などを発信したいと思いますのでよろしくお願いします。

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 未踏の構造に魅せられて―ゲルセモキソニンの全合成
  2. 親子で楽しめる化学映像集 その2
  3. プラスチック類の選別のはなし
  4. 【産総研・触媒化学融合研究センター】新卒・既卒採用情報
  5. 第五回ケムステVプレミアレクチャー「キラルブレンステッド酸触媒の…
  6. 電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測
  7. 第23回ケムステVシンポ『進化を続ける核酸化学』を開催します!
  8. 海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Metal-Organic Frameworks: Applications in Separations and Catalysis
  2. SciFinder Future Leaders 2017: プログラム参加のススメ
  3. 取扱いが容易なトリフルオロアセチル化試薬
  4. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2018年版】
  5. 森田・ベイリス・ヒルマン反応 Morita-Baylis-Hillman Reaction
  6. ローランド・フィッシャー Roland A. Fischer
  7. 室温、中性条件での二トリルの加水分解
  8. タンパク質リン酸化による液-液相分離制御のしくみを解明 -細胞内非膜型オルガネラの構築原理の解明へ-
  9. 化学オリンピック完全ガイド
  10. アミジルラジカルで遠隔位C(sp3)-H結合を切断する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP