[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

銅触媒と可視光が促進させる不斉四置換炭素構築型C-Nカップリング反応

[スポンサーリンク]

カリフォルニア工科大学・Jonas C. PetersおよびGregory C. Fuの共同研究グループは、銅触媒を用いる塩化3級アルキルの不斉アミノ化を、高エナンチオ選択的に達成した。本反応の鍵は、カルバゾール-銅(I)錯体が可視光励起されて電子移動を起こし、還元的な炭素ラジカル生成を可能としている点にある。

“Asymmetric Copper-catalyzed C-N Cross-couplings Induced by Visible Light”
Kainz, Q. M.; Matier, C. D.; Bartoszewicz, A.; Zultanski, S. L.; Peters, J. C.*; Fu, G. C.* Science 2016, 351, 681. DOI: 10.1126/science.aad8313

問題設定と解決した点

不斉4置換炭素は生物活性天然物などに広く見られる構造単位である[1]。しかしながら遷移金属不斉触媒を用いたクロスカップリング法によってこれを構築することは難しく、背景(適用限界)としては以下の2 点が知られていた。

  1. C-N クロスカップリング反応における求電子剤は、アリールハライド・アルケニルハライド・2 級アルキルハライドに限られ、3 級アルキルハライドは用いることができなかった。
  2. ラセミ2 級アルキルハライドの不斉カップリング反応は近年開発例があるが、ラセミ3 級アルキルハライドの不斉クロスカップリング反応は達成例がない。

著者らは、ラセミ体の塩化3 級アルキルから生じる炭素ラジカルを経由し、触媒的不斉C-Nクロスカップリングを行うことで、この問題解決へとアプローチした。

技術や手法の肝

著者らが以前に報告したCu-カルバゾール錯体の光励起現象[2]を、3 級アルキルハライドと組み合わせる発想が起点となっている。すなわち、求核剤であるカルバゾールがCuと錯体を形成し、これが光によって励起される。続く電子移動により、3 級アルキルハライドから3級炭素ラジカルが生じ、最後にカップリング反応が進行することで生成物が生じることを期待した。

Nu=カルバゾールアニオンとした想定触媒サイクル(冒頭論文より引用)

 

主張の有効性検証

①反応条件の最適化

CuCl、キラルホスフィン配位子L*、LiOtBu 存在下、可視光、-40℃の条件にて不斉C-Nクロスカップリング反応を進行させることができた。銅触媒を0.25 mol%にまで下げてもエナンチオ選択性は下がらず、良好な収率で反応は進行する。また、銅・可視光・配位子L*の3つが揃っていないと反応が進行しない。また、類似骨格を有する単座ホスフィン以外では、ほぼ反応が進行しない。

②基質一般性の検討

α位の置換パタンはアルキル-アリール、アルキル-アルキルいずれでもOK。インドリン由来のアミド以外に、Weinrebアミドなども使用可能。アミン側はカルバゾール以外にインドールも用いることができる。

基質一般性の抜粋

③反応機構に関する示唆

ラセミ体原料を用いても収率50%を超過することから、速度論的光学分割ではないことがわかる。エナンチオ純品な求電子剤を用いて反応を行ったところ、未反応の求電子剤のeeは変化しないため、C-Cl 結合開裂は不可逆である(ラセミ化過程は遅い)ことが示唆される。

議論すべき点

  • アミノ化やC-Nクロスカップリングで触媒的不斉誘導を行うことは一般に難しい(配位性の高いアミンが不斉配位子をしばしば解離させるため)。この系では、ホスフィンが配位していない状態では反応が進行しないことをうまく利用している。
  • α-クロロエステル/ケトンを活用できない事情は、基質が強塩基性に不安定なためか?それともカルバゾール求核付加のバックグラウンド反応が走るためか?
  • P(m-tol)3を配位子として用いるCu-カルバゾール触媒系[2]では、可視光領域に吸収のない錯体種を介していた。一方、今回の触媒系では可視光で反応が進行する。用いる配位子によって吸収波長が大きく変わるのではと考察される。
  • アミン側の構造にかなり依存した反応なので、単純なアミンを用いても可視光励起される銅触媒の創成が次なる目標と考えられる。

次に読むべき論文は?

  • 同グループから報告されたCu/UV励起系を用いる他形式の反応[3]

参考文献

  1. Quasdorf, K. W.; Overman, L. E. Nature 2014, 516, 181. doi:10.1038/nature14007
  2. (a) Creutz, S. E.; Lotito, K. J.; Fu, G. C.; Peters, J. C. Science 2012, 338, 647. DOI: 10.1126/science.1226458 (b) Bissermber, A. C.; Lundgren, R. J.; Creutz, S. E.; Peters, J. C.; Fu, G. C. Angew. Chem. Int. Ed. 2013, 52, 5129. DOI: 10.1002/anie.201301202 
  3. (a) Do, H.-Q.; Bachman, S.; Bissember, A. C.; Peters, J. C.; Fu, G. C.  J. Am. Chem. Soc. 2014, 136, 2162. DOI: 10.1021/ja4126609 (b) Ratani, T. S.; Bachman, S.; Fu, G. C.; Peters, J. C. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 13902.  DOI: 10.1021/jacs.5b08452 
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 化学作業着あれこれ
  2. 燃えないカーテン
  3. アルドール・スイッチ Aldol-Switch
  4. 燃える化学の動画を集めてみました
  5. 合成化学の”バイブル”を手に入れよう
  6. ケムステV年末ライブ2023を開催します!
  7. 企業研究者のためのMI入門②:Pythonを学ぶ上でのポイントと…
  8. 第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I

注目情報

ピックアップ記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑨ (解答編)
  2. ケムステイブニングミキサー2018へ参加しよう!
  3. 液体キセノン検出器
  4. 第58回「新しい分子が世界を変える力を信じて」山田容子 教授
  5. ウィリアム・キャンベル William C. Campbell
  6. 個性あるTOC その②
  7. 好奇心の使い方 Whitesides教授のエッセイより
  8. 三菱化学グループも石化製品を値上げ、原油高で価格転嫁
  9. AlphaFold3の登場!!再びブレイクスルーとなりうるのか~実際にβ版を使用してみた~
  10. ヒドリド転位型C(sp3)-H結合官能基化を駆使する炭素中員環合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP