[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

右田・小杉・スティル クロスカップリング Migita-Kosugi-Stille Cross Coupling

[スポンサーリンク]

 

概要

・パラジウム触媒を用い、有機ハロゲン化物or有機トリフラートと有機スズ化合物間でクロスカップリングを行う手法。パラジウムカップリングの中では相当にマイルドな条件(ほぼ中性条件)で反応が進むため、天然物合成・複雑化合物合成の最終段階で多用される。

・慢性毒性を示す有機スズ化合物を当量以上必要とする点が最大のデメリット。合成品を生理活性評価に使用する際には注意が必要。

基本文献

  •  Kosugi, M. Sasazawa, K.; Shimizu, Y.; Migita, T. Chem. Lett. 1977, 301. doi:10.1246/cl.1977.301
  •  Milstein, D.; Stille, J. K. J. Am. Chem. Soc. 1978100, 3636. doi:10.1021/ja00479a077
  •  Stille, J. K. Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 198625, 508. doi:10.1002/anie.198605081
  •  Farina, V.; Krishnamurthy, V.; Scott, W. J. Org. React. 1997, 50, 1.
  •  Mitchell, T. N. Synthesis 1992, 803. doi:10.1055/s-1992-26230
  •  Review for Pd-Catalyzed Cross Coupling in Total Synthesis: Nicolaou, K. C.; Bulger, P. G.; Sarlah, D. Angew. Chem. Int. Ed. 200544, 4442. doi:10.1002/anie.200500368

 

反応機構

・基本的な反応機構は他のパラジウムカップリングと大差ない。

通常トランスメタル化が律速段階。添加剤による加速効果はトランスメタル化過程の促進による。(参考:Angew. Chem. Int. Ed. 200443, 4704.)

・スズからのトランスメタル化速度はalkynyl > alkenyl > aryl > allyl benzyl > α-alkoxyalkyl > alkyl である。このため、有機トリブチルスズや有機トリメチルスズ上のブチル基・メチル基が反応に関与することは稀である。

x-ene-9.gif

反応例

近年のクロスカップリングの進歩はめざましく、低反応性のアリールクロライドも反応に用いることができるようになった。[1] x-ene-2.gif
LiClの添加効果。[2] x-ene-1.gif
Saudinの合成[3] stille_5.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

・スズ化合物残渣はカラムでテーリングして除去しにくく、精製に苦労することがある。KF水溶液を加えて一晩攪拌し、残渣をスズフルオライドに変換させると若干除去しやすくなる。

LiClの添加により反応が加速される。強いSn-Cl形成がトランスメタル化を促進させると言われている。

・過剰の配位子はトランスメタル化を阻害する。スカベンジャーとしてCuIを添加することで改善されることがある。この場合は有機銅がメディエータとして働く可能性も示唆されている。配位子として中程度の電子供与性配位子、例えばトリフェニルアルシン(Ph3As)を用いるとよい場合がある。

・ CsFなどのフッ素源も、反応を促進させる効果を持つ。有機スズと反応して難溶性のスズフルオライドを系外に放出するためといわれている。

 

参考文献

[1] Littke, A. F.; Fu, G. C.Angew. Chem. Int. Ed. 199938, 2411. [abstract]

[2] Piers, E. et al. Tetrahedron 1991, 47, 4555. doi:10.1016/S0040-4020(01)86462-0

[3] Winkler, J. D.; Doherty, E. M. J. Am. Chem. Soc. 1999121, 7425. DOI: 10.1021/ja9916198

 

関連反応

 

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3527331549″ locale=”JP” title=”Metal Catalyzed Cross-Coupling Reactions and More, 3 Volume Set”][amazonjs asin=”3540421750″ locale=”JP” title=”Cross-Coupling Reactions: A Practical Guide (Topics in Current Chemistry)”][amazonjs asin=”0471312738″ locale=”JP” title=”The Stille Reaction”]

 

関連リンク

関連記事

  1. ジェイコブセン・香月エポキシ化反応 Jacobsen-Katsu…
  2. 均一系水素化 Homogeneous Hydrogenaton
  3. バートン脱アミノ化 Barton Deamination
  4. ミッドランド還元 Midland Reduction
  5. PCC/PDC酸化 PCC/PDC Oxidation
  6. 求核置換反応 Nucleophilic Substitution…
  7. 歪み促進型アジド-アルキン付加環化 SPAAC Reaction…
  8. ストレッカーアミノ酸合成 Strecker Amino Acid…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matthew Hartings准教授
  2. EUのナノマテリアル監視機関が公式サイトをオープン
  3. デヴィッド・ナギブ David A. Nagib
  4. 古川 俊輔 Shunsuke Furukawa
  5. 大阪・池田 リチウム電池の実験中に爆発事故
  6. クロスカップリング反応 cross coupling reaction
  7. アスピリン あすぴりん aspirin 
  8. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2019」を発表
  9. 【化学情報協会】採用情報(経験者歓迎!)
  10. 標的指向、多様性指向合成を目指した反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP