[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2022年6月号:プラスチック変換・生体分子変換・ラジカル反応・ガタスタチンG2・オリゴシラン・縮環ポルフィリン誘導体

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2022年6月号がオンライン公開されました。

新人教育も落ち着いて、研究が加速する時期にあります。有機合成化学協会誌を読んでレベルアップしましょう!

今月号も充実の内容です。

キーワードは、「プラスチック変換・生体分子変換・ラジカル反応・ガタスタチンG2・オリゴシラン・縮環ポルフィリン誘導体です。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言:「信・深=新なり」→「素直さと、明るさと、情熱を」そして「無尽蔵」

 

今月号の巻頭言は、徳島大学大学院創成科学研究科 三好 德和 教授の寄稿記事です。実験の中に真実があるという言葉に打たれました。オープンアクセスです。

追悼 辻二郎先生を偲んで 

今月は、東北大学大学院薬学研究科 土井隆行 教授による追悼記事があります。
東京工業大学栄誉教授 辻二郎先生は、2022年4月1日に96歳でご逝去されました。レジェンドの訃報に衝撃を受けました。4年前に聴講させていただいた講演、忘れません。ご冥福をお祈りいたします。

有機化学を駆使した効率的なプラスチックや生体分子の変換反応

上村明男*

*山口大学工学部応用化学科

作るばかりが能じゃない。適切な分解もまた「ものづくり」。自然界も「作っては壊し」を繰り返して、物質循環させている。作るのと同じくらい、適切に正しく壊すのも簡単ではない。時代はサステイナブル。持続可能な成長を基礎づける物質循環を促すために、正しく壊せる有機合成化学者の活躍が今まさに待たれている。

ビニルトリフラートおよびその類縁体のラジカル反応

川本拓治*、上村明男

*山口大学大学院創成科学研究科

これまで、クロスカップリング反応の脱離基として主に用いられてきたトリフラート。使用されずに廃棄されていたそのトリフルオロメチル基の有効利用を模索し、ビニルトリフラートをラジカルアクセプターおよびトリフルオロメチルラジカル源として用いる筆者らが独自に開発したトリフルオロメチル化反応を中心に概説した、ビニルトリフラートのラジカル反応に関する総合論文です。

γ-チューブリン特異的阻害剤 ガタスタチンG2の開発

早川一郎*臼井健郎**

*日本大学大学院総合基礎科学研究科

**筑波大学生命環境系

本論文は、微小管の分子機構解明研究に資する世界初のγ-チューブリン特異的阻害剤の創製を紹介している。天然物合成の過程でわずかに生じる副反応に注目し、それを「福反応」に転じた読み応えのある論文である。研究における繊細な取り組みの大切さを学ぶことができる。

Si–Si結合を切断せずに進行する、遷移金属触媒によるオリゴシランの選択的官能基化反応

菅野研一郎*、久新荘一郎*

*群馬大学大学院理工学府

ケイ素-ケイ素結合を骨格とするオリゴシラン分子にとって,遷移金属触媒は諸刃の剣である。ただ混ぜただけでは,その骨格は一刀両断され,バラバラになってしまう。しかし,遷移金属触媒をうまく活かせば,ケイ素骨格を切らない変換反応が可能であり,様々なオリゴシランの合成に利用できる。本稿では,我々が見出した遷移金属触媒による有機「ケイ素」合成反応を紹介する。

拡張π共役系を有する縮環ポルフィリン誘導体に関する最近の展開

石塚智也*、小島隆彦*

*筑波大学数理物質系化学域

本総合論文では、筆者らが開発した四重縮環ポルフィリンの一気通貫の合成も含めて、2010年以降に発表された外周部に縮環構造を有するポルフィリン誘導体の合成研究が概説されている。随所に鍵となる重要な反応が示されており、有機合成化学と構造有機化学のインタープレーがもたらす研究発展を感じられる内容になっている。

Review de Debut

今月号のReview de Debutは1件です。

・マンガン触媒によるアルケンの選択的な脱水素シリル化反応 (九州大学先導物質化学研究所)関根康平 

感動の瞬間 生物活性化合物の化学合成:ハードワークの楽しみ

今月号の感動の瞬間は、大阪大学大学院理学研究科 深瀬浩一 教授の寄稿記事です。
深瀬先生の記事をはじめ「感動の瞬間」記事は、研究物語としてとても面白く、一気に読めてしまいます。化学を始めて日の浅い方もぜひ読んでみてください。

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. ケムステが化学コミュニケーション賞2012を受賞しました
  2. Nature Chemistry:Research Highli…
  3. 「あの人は仕事ができる」と評判の人がしている3つのこと
  4. 半導体・センシング材料に応用可能なリン複素環化合物の誘導体化
  5. CRISPRの謎
  6. 2017年ケムステ人気記事ランキング
  7. 第31回光学活性化合物シンポジウム
  8. 第三回 ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」を開催しま…

注目情報

ピックアップ記事

  1. NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!
  2. 研究倫理問題について学んでおこう
  3. Corey系譜β版
  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③
  5. 第54回―「ナノカーボンを機能化する合成化学」Maurizio Prato教授
  6. 「第22回 理工系学生科学技術論文コンクール」の応募を開始
  7. 東大、京大入試の化学を調べてみた(有機編)
  8. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~③ いざ、機関訪問!~
  9. 経験と資格を生かしたいが実務経験なし。 そんな30代女性の再就職をかなえたビジョンマッチング
  10. 2021年化学企業トップの年頭所感を読み解く

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP