[スポンサーリンク]

B

バートン・マクコンビー脱酸素化 Barton-McCombie Deoxygenation

[スポンサーリンク]

 

概要

アルコールをチオカルボニル化合物へと変換後、ラジカル条件で脱酸素化を行う反応。ヒドロキシル基の除去法として最もポピュラーなものの一つである。

基本文献

 

開発の歴史

本反応は1975年にイギリスの化学者バートンと当時博士研究員であったマクコンビーによって開発された。バートンは有機立体化学の概念を開拓した功績から1969年にノーベル化学賞を受賞していたが、その後も精力的に研究に携わった。マクコンビーは博士研究員の後、シェリング・プラウ(2009年にメルクに吸収合併)にて研究員を29年間勤めた。

 Derek H. R. BartonとStuart W. McCombie

Derek H. R. BartonとStuart W. McCombie

 

反応機構

barton_mccombie_2.gif

反応例

アルキルザンテートが良く用いられるが、フェニルチオカーボネート・チオカルボニルイミダゾレートなども本法には適用可能である。以下はその例[1]。
barton_mccombie_3.gif
ラジカル中間体を捕捉する官能基が存在する場合、連続的に反応が進行しうる。以下は環化反応に用いた例[2]。
barton_mccombie_4.gif
Azadirachtinの合成[3]
barton_mccombie_5.gif

実験手順

実験のコツ・テクニック

ラジカル開始剤としては過酸化ベンゾイル(BzOOBz)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、Et3B/O2などが用いられる。特にEt3B/O2条件は低温でラジカルを生成させることができるため、複雑化合物合成において有用性が高い。VA-061(半減期温度61℃)やVA-044(半減期温度44℃)といった水溶性ラジカル開始剤も最近ではポピュラーになりつつある。

還元剤としてはトリブチルスズヒドリドBu3SnHが汎用される。しかし高い毒性と分離の難しさなどの問題もあって、近年ではトリス(トリメチルシリル)シラン(TMS)3SiHなどがその代替として活用されつつある。通常のトリアルキルシランに比べて結合開裂エネルギーがスズヒドリドに近く、ラジカル還元に適している。

barton_mccombie_6

参考文献

[1] Danishefsky, S. J. et al. J. Am. Chem. Soc. 2000122, 6160. DOI: 10.1021/ja000521m
[2] Tadano, K. et al. J. Org. Chem. 199560, 8179. DOI: 10.1021/jo00130a017
[3] Veitch, G. E.; Beckmann, E.; Burke, B. J.; Boyer, A.; Maslen, S. L.; Ley, S. V. Angew. Chem. Int. Ed. 200746, 7629. DOI:10.1002/anie.200703027

 

関連反応

 

関連書籍

 

関連リンク

Barton-McCombie Reaction (organic-chemistry.org)
Barton-McCombie Reaction (Wikipedia)
Barton-McCombie Deoxygenation
Barton-McCombie Reaction
ラジカル開始剤 – Wikipedia
ラジカル重合開始剤関連試薬(和光純薬、PDF)
「・」ラジカル(有機って面白いよね!)

関連記事

  1. クネーフェナーゲル縮合 Knoevenagel Condensa…
  2. ブレデレック ピリミジン合成 Bredereck Pyrimid…
  3. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process fo…
  4. ジ-π-メタン転位 Di-π-methane Rearrange…
  5. コープ転位 Cope Rearrangement
  6. パール・クノール フラン合成 Paal-Knorr Furan …
  7. 歪み促進逆電子要請型Diels-Alder反応 SPIEDAC …
  8. マンダー試薬 Mander’s Reagent

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Nature Chemistry:Research Highlight
  2. 2016年4月の注目化学書籍
  3. シグマトロピー転位によるキラルα-アリールカルボニルの合成法
  4. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ②
  5. アメリカ化学留学 ”入学審査 編”!
  6. 3色に変化する熱活性化遅延蛍光材料の開発
  7. 可逆的付加-開裂連鎖移動重合 RAFT Polymerization
  8. コーリー・ニコラウ マクロラクトン化 Corey-Nicolaou Macrolactonizaion
  9. エノラートの酸化的カップリング Oxidative Coupling of Enolate
  10. フォルハルト・エルドマン環化 Volhard-Erdmann Cyclization

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP