[スポンサーリンク]

ナノ化学

ヴィンス・ロテロ Vincent M. Rotello

[スポンサーリンク]

ヴィンセント・M・ロテロ (19xx年xx月xx日-)は、アメリカの超分子化学者である。米マサチューセッツ大学Amherst 教授(写真:www.rsc.org)。

 

経歴

1985 イリノイ工科研究所 卒業
1990 イェール大学 博士号取得(Harry Wasserman教授)
1990-1993 マサチューセッツ工科大学 博士研究員(Julius Rebek Jr. 教授)
1993-1998 マサチューセッツ大学Amherst 助教授
1998-2001 マサチューセッツ大学Amherst 准教授
2001-2005 マサチューセッツ大学Amherst 教授、
2005-現在 マサチューセッツ大学Amherst Charles A Goessman Professor

兼任
マサチューセッツ大学Amherst高分子科学工学科・分子細胞生物学プログラム非常勤教授(2001-)

 

受賞歴

1985: ACS Undergraduate Award in Analytical Chemistry
1996-2001: Research Corporation Cottrell Scholar
1996: ACS Connecticut Valley Section, John Burlew Award in Research
1997: NSF CAREER Award
1997-2002: Camille Dreyfus Teacher-Scholar
1998-2000: Alfred P. Sloan Fellow
2006: College of Natural Sciences and Mathematics Distinguished Researcher Award.
2006: University of Massachusetts Chancellor’s Medal

 

研究概要

超分子化学、特に非共有結合性相互作用(水素結合や芳香族スタッキング、静電的誘引/反発作用など)の研究を行っている。

これを分子認識へと応用し、生物学および材料化学領域における重要課題の解決に向けて取り組んでいる。

vince_rotello_1.png

コメント&その他

関連動画

名言集

関連文献

  • De, M.; Rana, S.; Akpinar, H.; Miranda, O. R.; Arvizo, R. R.; Bunz, U. H. F.; Rotello, V. M.  Nat. Chem. 2009, 1, 461.  DOI:10.1038/nchem.334
  • Zhu, Z.-J.; Yeh, Y.-C.; Tang, R.; Yan, B.; Tamayo, J.; Vachet, R. W.; Rotello, V. M. “Stability of Quantum Dots in Live Cells” Nat. Chem. 2011, 3, 963. DOI: 10.1038/nchem.1177
  •  Kim, C.; Agasti, S. S.; Zhu, Z.-J.; Isaacs, L.; Rotello, V. M. Nat. Chem. 2010, 2, 962. DOI: 10.1038/nchem.858

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 佐治木 弘尚 Hironao Sajiki
  2. アーサー・L・ホーウィッチ Arthur L. Horwich
  3. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki
  4. ディーター・ゼーバッハ Dieter Seebach
  5. ジョナス・ピータース Jonas C. Peters
  6. 佐藤 一彦 Kazuhiko Sato
  7. 文化勲章・受章化学者一覧
  8. ジョン・アンソニー・ポープル Sir John Anthony …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 名大の巽教授がIUPAC次期副会長に
  2. 湘南ヘルスイノベーションパークがケムステVプレミアレクチャーに協賛しました
  3. 重水は甘い!?
  4. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その2~
  5. 私がケムステスタッフになったワケ(1)
  6. 第8回 野依フォーラム若手育成塾
  7. 文化勲章にノーベル賞の天野さん・中村さんら7人
  8. 第28回「ナノバイオデバイスが拓く未来医療」馬場嘉信教授
  9. ミッドランド還元 Midland Reduction
  10. 計算化学者は見下されているのか? Part 1

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP