[スポンサーリンク]

ケムステニュース

マレーシア警察:神経剤VX検出で、正男氏は化学兵器による毒殺と判定

[スポンサーリンク]

マレーシア警察は24日に発表したプレース・リリースによれば、予備検査で金正男氏殺害事件に用れた猛毒の神経剤VXが検出された。(引用:Sputniknews 2月23日)

連日、ニュースで大々的に取り上げられている金正男氏の暗殺事件ですが、マレーシア警察による遺体の検視によって、VXが使われたことが判明しました。VXは神経性毒のV剤の一種でLD5015μg/kg(青酸カリは3~7 mg/kg)と非常に毒性の高い化学兵器です。

日本では、過去にオウム真理教が合成、使用したことで有名になりました。多くのサイトがVXガスと表記していますが、沸点が298℃、蒸気圧が0.0007 torrしかないので、純粋なVXは粘性の液体です。これまでの毒物に関するニュース情報をまとめると、

  1. 実行犯の女は、北朝鮮国籍の男から液体を受け取り、金正男氏の顔にかけた
  2. 金正男氏の顔にかけた後、トイレで手を洗って逃げた。また、一人の実行犯は、犯行の後に吐いていた
  3. 毒物は、直前に二つの化学物質を混ぜることで合成された
  4. マレーシア警察は、クアラルンプールのマンションの一室から化学物質を押収した(2月25日最新情報)

となっていて、実行犯にはVXと知らされず犯行を指示されたということで、悪質極まりないと言えます。一方で金正男氏が空港で襲撃を受けた後、空港内のクリニックに立ち寄ったにもかかわらず、ほかの人に被害が及んでいないことが不幸中の幸いといえます。VXは親油性の液体で皮膚からも吸収されるので診察した医療関係者にも被害が及んでいたかもしれません。

合成ルートは下記のようであり、 三塩化リンとN,N-ジイソプロピルアミノエタノール、硫黄によって合成されます。二つの化学物質を直前に混ぜて合成したとすると、亜ホスホン酸エステルであるQLと硫黄を準備し、直前に二つを混合し少し加熱してVXを合成したと考えられます。

VXの合成ルート

VXの合成ルート

薬品入手性を考えると、三塩化リンは、臭い、強力な毒性がある、気化しやすい(蒸気圧が低い)という3Kの詰め合わせの試薬ですが、リンを含む製品の重要な出発物質であるため多く生産されています。硫黄も同素体の典型例として高校の化学実験でも使われていますしN,N-ジイソプロピルアミノエタノールも入手や合成は簡単だと思います。ただし三塩化リンとN,N-ジイソプロピルアミノエタノールは、VXの原料になることが明らかなので、化学兵器禁止法の第二と第一種種指定物質(原料物質)にそれぞれ指定されていて、正当な目的外の使用は禁止されています。この法律である化学兵器禁止法は、化学兵器禁止条約という国際条約を守るための法律であるため、マレーシアにも同様の法律があると言えますが、北朝鮮はこの条約に批准していないので関係ありません。ちなみに三塩化リンは、腐食性が高いので航空便での運搬は禁止されています。今後は、マンションで押収した化学物質の構造をヒントにこのVXがどこで誰によって生産されたのかがこの事件の焦点になると思われます。

関連書籍

[amazonjs asin=”4773347546″ locale=”JP” title=”化学兵器―その恐怖と悲劇”]

[amazonjs asin=”4384031173″ locale=”JP” title=”化学兵器の全貌―再燃する大量破壊兵器の脅威 (Ariadne military)”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表
  2. 凸版印刷、有機ELパネル開発
  3. 小6、危険物取扱者乙種全類に合格 「中学で理科実験楽しみ」
  4. サイエンスアワード エレクトロケミストリー賞の応募を開始
  5. 子ども向け化学啓発サイト「うちラボ」オープン!
  6. 持田製薬/エパデールのスイッチOTC承認へ
  7. 北大触媒化研、水素製造コスト2―3割安く
  8. レッドブルから微量のコカインが検出される

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヘリウムガスのはなし
  2. くすりに携わるなら知っておきたい! 医薬品の化学
  3. 網井トリフルオロメチル化 Amii Trifluoromethylation
  4. 銅触媒と可視光が促進させる不斉四置換炭素構築型C-Nカップリング反応
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録⑧〜博士,鍵反応を仕込む②〜
  6. 二量化の壁を超えろ!β-アミノアルコール合成
  7. ドライアイスに御用心
  8. 日本薬学会第139年会 付設展示会ケムステキャンペーン
  9. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジスト材料の探索、CMPの条件最適化編-
  10. セイファース・ギルバート アルキン合成 Seyferth-Gilbert Alkyne Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

化粧品用シリコーン代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP