[スポンサーリンク]

ケムステニュース

硫黄化合物で新めっき 岩手大工学部

[スポンサーリンク]

 岩手大工学部の森邦夫教授(応用化学専攻)と大石好行教授(同)の研究グループは、素材の表面処理にトリアジンチオール(硫黄の化合物)を使っためっき技術を開発した。有機物や金属イオンと化学結合しやすい性質を利用し、あらゆる素材にめっきができ、従来よりも強い密着度を実現した。環境への影響が少ない点でも注目され、2007年度前半の事業化をめざす。

従来のめっき技術では、樹脂の表面処理にクロム酸などの化学薬品を使用していたが環境への影響が問題化。自動車部品などへの使用規制が世界的に進む中、環境負荷の少ないトリアジンチオールの使用は、新たな競争力につながる技術として期待が高まっている(引用:岩手日報)。

岩手県では東洋一の硫黄鉱山と言われた松尾鉱山*があったことから、古くから硫黄化合物に関する研究がなされてきました。今で言う、千葉県のヨウ素と同じようなものですね。

その中で、岩手大学工学部応用化学科では創立時の昭和34年から、トリアジンチオールを用いた研究が行われてきました。昭和48年に重金属除去剤としてトリアジンチオールの実用化に成功し、現在では、今回の自動車用燃料ホース、フィルムのかぶれ防止剤、有機めっき技術など多くの用途があります。

*松尾鉱山:大正3年創業、昭和47年閉山

トリアジンチオールは主に、上記のようなトリアジンジチオールの誘導体が使われていて、Xの部分に様々な置換基を導入することで、様々な特性があるということです。

今回のめっきはトリアジンチオールの水溶液にめっきをしたい物質を浸すと、表面に1ナノメートルの薄膜をつくり、触媒と反応することで、金属に密着するということです。

関連リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 不斉触媒研究論文引用回数、東大柴崎教授が世界1位
  2. 大阪・池田 リチウム電池の実験中に爆発事故
  3. 抗がん剤などの原料の新製造法
  4. 岡大教授が米国化学会賞受賞
  5. 化学大手、原油高で原料多様化・ナフサ依存下げる
  6. 武田、フリードライヒ失調症薬をスイス社と開発
  7. カレーの成分、アルツハイマー病に効く可能性=米研究
  8. 代表的有機半導体の単結晶化に成功 東北大グループ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機EL素子の開発と照明への応用
  2. きみの未来をさがしてみよう 化学のしごと図鑑
  3. ラジカル種の反応性を精密に制御する-プベルリンCの世界初全合成
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ③「ポスト・イット アドバンス2」
  5. 第2回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  6. エーザイ、医療用の処方を基にした去たん剤
  7. 細菌ゲノム、完全合成 米チーム「人工生命」に前進
  8. ストックホルム国際青年科学セミナー・2018年の参加学生を募集開始
  9. 三井化学と日産化学が肥料事業を統合
  10. 凸版印刷、有機ELパネル開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP