[スポンサーリンク]

ケムステニュース

秋田の女子高生が「ヒル避け」特許を取得

[スポンサーリンク]

 

秋田県の金足農業高校の女子高生たちがやってくれました!

厄介者のヤマビルを追い払う忌避剤、名付けて”ダウンヒル”で特許を取得したというニュースが飛び込んできました。

 

 

ハイキングや農作業の途中に、衣類の隙間から入り込み、人の血を吸う「ヤマビル」。茂みや岩の下などいたるところに潜み、被害は、首都圏の山中にも広がっている。温度に敏感なヤマビルの特性を生かした「忌避剤」を金足農業高校(秋田市)の女子生徒らが開発し、特許が認められた。

生徒らと一緒に開発した、同校の元理科担当教師、田中大介さん(37)=現、大学共同利用機関法人自然科学研究機構、基礎生物学研究所助教=は「春になり、レジャーで山に入る機会が増える。有効な対策になると思う」と話している。特許が認められたのは先月29日で、今後、生産や販売方法などを検討する。

ヤマビルは動物の血を吸って繁殖。ミミズの仲間で体長は1・5~8センチ。田んぼにいる「ヒル」と違い、山間部に生息する。一度、吸われると、しばらく血が止まらない。エサを求めて里山に現れるようになったシカなどにくっついて移動し、人が出入りする里山にも増えてきた。

同校は2009年から忌避剤の研究を続けている。きっかけは、女子生徒が、地元の農家のヤマビル被害で農業を辞める人もいると授業で聞いたことだった。当時の生徒の一人は「農業高校の生徒として被害がたくさん出ていることを知り、ショックだった」。

 

朝日DIGITALより引用

 

先日は大分の高校生が特許を取得したというニュースをお伝えしましたが、今度は秋田立県金足農業高校の女子高生のみなさんの研究成果が特許として認められました。

 

彼女達が取り組んだのは“ヤマビル”です。いつの間にか体にくっついていて血を吸う厄介な生物です。吸血量はそれほどでもありませんが、ヒルジンというポリペプチドを唾液から分泌しており、このヒルジンは血液の凝固に関わるセリンプロテアーゼのトロンビンを阻害することによって出血が止まりにくくなってしまいます。
hiru1.png

 

細い線の化合物がヒルジン、大きなタンパク質がトロンビンWikipediaより引用

 

一般にヤマビルの忌避剤は市販されており、主にDEET (N,N-diethyl-3-methylbenzamide)を成分としたものがあります。

DEET.png

DEETの構造

今回金足農業高校の教員であった田中先生と、当時の学生であった上村わこさん、加藤愛咲さん、伊藤絵梨さんらが開発したのは、比較的身近にある物質を利用した忌避剤になります。特許[1]を拝見したところ、成分としてはサリチル酸2−ヒドロキシエチルバニリンもしくはL-メントールを混合したものがよい忌避率を示したことが記載されています。

 

repel.png

左からサリチル酸2−ヒドロキシエチル、バニリン、L-メントール

実験としては、ヤマビルを捕まえてきて、化合物をアッセイして忌避率の高い物を選抜していくという農薬(医薬品)の開発手順そのものです。比較的単純な化合物がヒットしたというのは彼女達の幸運のなせる技かもしれません。

製品がヤマビル被害で悩んでいる方々の役に立つといいですね。メンバーのうちの数人は秋田県立大学に進学されたようですので、これからの活躍にも期待しております。

 

関連文献

[1] 特開2012-097061

 

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材…
  2. アミンの新合成法
  3. 理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウ…
  4. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術
  5. 呉羽化学に課徴金2億6000万円・価格カルテルで公取委
  6. 三菱化学:子会社と持ち株会社設立 敵対的買収を防ぐ狙い
  7. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証
  8. picoSpin世界最小NMRシステムの販売開始

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック
  2. 第二回ケムステVプレミアレクチャー「重水素標識法の進歩と未来」を開催します!
  3. トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I) クロリド:Tris(triphenylphosphine)rhodium(I) Chloride
  4. ぬれ性・レオロジーに学ぶ! 微粒子分散系の界面化学の習得講座
  5. 接着系材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用 -条件最適化編-
  6. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応
  7. 天然の日焼け止め?
  8. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授
  9. 分子形状初期化法「T・レックス」の実現~いつでもどこでも誰でも狙った場所だけ狙ったタイミングで~
  10. ジムロート転位 (ANRORC 型) Dimroth Rearrangement via An ANRORC Mechanism

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP