Angewandte

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦(解答編)

    このコーナーでは、直面した困難を克服するべく編み出された、全合成における優れた問題解決とその発想をクイズ形式で紹介してみたいと思います。第7回は林・石川らによるタミフルの全合成が題材でした(問題はこちら)。今回はその解答編になります…

  2. 同位体効果の解釈にはご注意を!

    化学反応の機構解析に威力を発揮する一つが速度論的同位体効果(KIE)の測定。ざっくり述べると、「重い…

  3. 究極の二量体合成を追い求めて~抗生物質BE-43472Bの全合成

    天然から発見された有機化合物には、2つの同じ(もしくは似ている)ユニットが結合し…

  4. インドの化学ってどうよ

    ナマステ chem-station日本人にとってインドとはどんなイメージでしょう…

  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤(解答編)

    このコーナーでは、直面した困難を克服するべく編み出された、全合成における優れた問…

  6. 顕微鏡で化学反応を見る!?

  7. 超難関天然物 Palau’amine・ついに陥落

  8. 化学エネルギーを使って自律歩行するゲル

  9. 金属を使わない触媒的水素化

  10. ピンナ酸の不斉全合成

  11. タミフルの新規合成法・その2

  12. ニコラウ祭り

  13. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2022年1月号:無保護ケチミン・高周期典型金属・フラビン触媒・機能性ペプチド・人工核酸・脂質様材料
  2. タミフルの新規合成法
  3. 豊丘出身、元島さんCMC開発
  4. 第39回ケムステVシンポ「AIが拓く材料開発の最前線」を開催します!
  5. ハーバート・ブラウン Herbert C. Brown
  6. 第37回「トリプレットでないと達成できない機能を目指して」楊井 伸浩 准教授
  7. サイエンスアゴラの魅力-食用昆虫科学研究会・「蟲ソムリエ」中の人に聞く

注目情報

最新記事

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

PAGE TOP