[スポンサーリンク]

一般的な話題

カーボン系固体酸触媒

[スポンサーリンク]

cbsac.png

代表的な固体酸触媒としては、アンバーリストが有名ですが、価格が高いため工業的に利用するにはためらう事が多々あります。そんな中、近頃カーボン系固体酸触媒と呼ばれるものが注目を浴びています。

簡単ですが、カーボン系固体酸触媒とそれに関係する材料について調べてみました。

 

固体酸触媒(アンバーリスト)の利点と欠点

amberlyst.png

 反応に利用する酸触媒にはp-トルエンスルホン酸やカンファースルホン酸、硫酸などがあります。これらの分子は一般的に廃棄されることが前提で利用されることが多く、回収するにしても手間がかかります。しかし、固体酸触媒はろ過をすれば回収することができます。しかし、値段が高く、長期的に繰り返し利用できない限り、硫酸の数百倍以上のコストとなります。

そのため、工業的に大きな利点はあるものの、価格の面から利用が避けられるのが実情です。

 

カーボン系固体酸触媒の特徴と利点

cbsac2.png

カーボン系固体酸触媒は、セルロースや澱粉などの材料を炭化させ、スルホン化することで得られます。セルロースも澱粉も安価に手に入る材料であるため、カーボン系固体酸触媒は安価に合成することができること、天然材料から合成されるため環境に良いという利点があるようです。

また、炭化させる度合いや方法によって修飾するための水酸基の量や格子の大きさを制御することができ、これにより単純な酸触媒とは違う利用方法があるのではと考えられているようです。さらに、この孔子サイズの制御等の研究は、”Starbon”と呼ばれる材料として研究されているようで、クロマトグラフィーなどにも応用が期待されているようです。

 

以上、簡単なですが、新人の縦マフラーがかせていただきました。

まだ研究が始まったばかりのようですが、活性炭をスルホン化したものもカーボン系固体酸触媒として利用できるとの報告もあることから、今後の動向に目が離せません。

縦マフラー

投稿者の記事一覧

合成は試薬の助けなしに成り立たない をモットーに試薬の開発に情熱を燃やしています。試薬がどの様に使われ、どの様な特徴を持っているのか?そんな試薬に関する情報を中心に、皆さんに有益な情報を提供できるように努力致します。

関連記事

  1. 株式会社ジーシーってどんな会社?
  2. 100年前のノーベル化学賞ーフリッツ・ハーバーー
  3. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part 3】
  4. メタロペプチド触媒を用いるFc領域選択的な抗体修飾法
  5. たるんだ肌を若返らせる薄膜
  6. マイクロ波による事業創出やケミカルリサイクルについて/マイクロ波…
  7. 投票!2018年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  8. 大阪大学インタラクティブ合宿セミナーに参加しました

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. なぜあなたは論文が書けないのか
  2. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe
  3. (+)-マンザミンAの全合成
  4. 給電せずに電気化学反応を駆動 ~環境にやさしい手法として期待、極限環境での利用も~
  5. 集積型金属錯体
  6. 大川原化工機株式会社のはなし
  7. 【著者インタビュー動画あり!】有機化学1000本ノック スペクトル解析編
  8. ニュースタッフ追加
  9. 不安定化合物ヒドロシランをうまくつくる方法
  10. 合成とノーベル化学賞

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP