[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

酸と塩基のつとめを個別に完遂した反応触媒

[スポンサーリンク]

フラストレイティドルイスペア(FLP)を用いた”不活性”カルボニル化合物の直接α-アミノ化反応が開発された。アミドやエステルなどでも反応が進行し、不斉反応にも展開できる。

カルボニル化合物の立体選択的直接α-アミノ化反応

α-アミノカルボニル化合物はアミノ酸の構成要素であり、生物活性物質に頻繁にみられる。キラルなα-アミノカルボニル化合物の合成は、(キラルな)カルボニル化合物を求核的なエノラート等価体へ導き、(不斉触媒存在下)求電子アミノ化剤を作用させるのが常法である。しかし、エノラート等価体の生成には化学量論量の「塩基」もしく「酸」を必要とする。

近年、エノラート形成とアミノ化剤の活性化を同時に促進し、エノラート等価体に導くことなく直接的に不斉α-アミノ化反応を進行させる酸/塩基協働触媒(e.g., 遷移金属触媒[1]、有機触媒[2])が数多く報告されている (図1A)。よくデザインされた触媒ではあるものの、触媒に酸性部位と塩基性部位を併せ持つため、自身の酸塩基反応による”相殺”条件下で働く基質しか用いることができず、反応の適用範囲が限られる。例えば、既存の不斉α-アミノ化反応はカルボニル化合物として、カルボニルのα位に電子求引性官能基をもつもの、エノール化しやすい基質に制限されている。

今回、ボストンカレッジのWasa助教授らは、嵩高く互い反応しあうことのないルイス酸/塩基対(フラストレイティドルイスペア:FLP)を触媒に用いることで、広範なカルボニル化合物のα-アミノ化反応の開発に成功したため紹介する(図1B)。さらに、塩基にキラルなアミンを用いることでエナンチオ選択的なα-アミノ化反応も実現した。

Frustrated Lewis Acid/Brønsted Base Catalysts for Direct Enantioselective α‑Amination of Carbonyl Compounds”

Shang, M.; Wang, X.; Koo, S. M.; Youn, J.; Chan, J. Z.; Yao, W.; Hastings, B. T.; Wasa, M. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 95.DOI: 10.1021/jacs.6b11908

図1. 触媒的なカルボニル化合物の直接α-アミノ化反応

論文著者の紹介

研究者:和佐雅幸 Wasa Masayuki
研究者の経歴:
2009 B.S. Brandeis University, USA
2013 Ph.D, The Scripps Research Institute, USA (Prof. Jin-Quan Yu)
2013-2015 JSPS Postdoctoral Fellow, Harvard University, USA (Prof. Eric N. Jacobsen)
2015- Assistant Prof. Boston College, USA
研究内容:FLPを用いたC–C, C–ヘテロ原子結合生成反応の開発

論文の概要

著者らは最近、強いルイス酸B(C6F5)3と嵩高い塩基1,2,2,6,6,-ペンタメチルピペリジン(PMP)を用いたカルボニル化合物とイミンの直接マンニッヒ反応を報告している[3)。今回の報告はそのイミンを、求電子アミノ化剤であるジアルキルアゾカルボキシレート2に置き換えた関連研究である。

反応は図1Bの想定機構に基づいて最適化されている。つまり、

  1. 孤立した強いルイス酸のカルボニル化合物1への配位がカルボニル化合物のα位C–H結合の酸性度をより向上させる
  2. 嵩高い塩基により脱プロトン化が進行し、ホウ素エノラートとアンモニウムカチオンのイオン対が生成
  3. アンモニウムカチオンのH+がブレンステッド酸として働きアミノ化剤2を活性化
  4. アミノ化剤2がエノラートと反応し目的のα-アミノカルボニル化合物3を与える、という機構である。

酸としてB(C6F5)3を、塩基に嵩高いPMPやN-メチルモルホリン、バートン塩基を用い、これらが孤立した酸/塩基触媒として作用することで、ケトンのみならず、”不活性”カルボニル化合物(エステル、アミド、チオエステル、チオアミド)の直接α-アミノ化に成功した(図2A)。

さらに、不斉α-アミノ化反応にも挑戦し、キラルな1,2-ジアミン4を塩基の触媒に用いることで、エナンチオ選択的なα-アミノ化も達成した(図2B)。4のアンモニウムイオン部位と電子求引基をもつN–H部位が3と水素結合し、構造が固定された反応中間体を形成するため立体選択的反応が進行したと推定している。

例えば、本反応によりキラルなα-アミノケトン3bが収率78%, 93:7のエナンチオ選択性で得られる(絶対立体配置はR体と決定)。

しかし、残念ながらエナンチオ選択的なα-アミノ化反応に関しては、ケトンのみしか適用できず、”不活性”なカルボニル化合物には適用できない。塩基性の強いグアニジン誘導体などをキラル塩基に用いた改良法が待たれる。

カルボニル化合物と求電子剤を用いた反応は多岐に渡るため、このFLP触媒によりそれらの反応に広範囲なカルボニル化合物が適用可能になることを期待したい。

図2. 酸/塩基触媒を用いたカルボニル化合物の直接α-アミノ化反応と、反応の立体選択性制御

参考文献

  1. Hasegawa, Y.; Watanabe, M.; G. I. D.; Ikariya, T. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 2158. DOI: 10.1021/ja710273s
  2. (a) Bøgevig, A.; Juhl, K.; Kumaragurubaran, N.; Zhuang, W.; Jørgensen, K. A. Angew. Chem., Int. Ed. 2002, 41, 1790. DOI: 10.1002/1521-3773(20020517)41:10<1790::AID-ANIE1790>3.0.CO;2-Y (b) Saaby, S.; Bella, M.; Jørgensen, K. A. J. Am. Chem. Soc. 2004, 126, 8120. DOI: 10.1021/ja047704j (c) Yang, X.; Toste, F. D. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 3205. DOI: 10.1021/jacs.5b00229
  3. Chan, J. Z.; Yao, W.; Hastings, B. T.; Lok, C. K.; Wasa, M. Angew Chem., Int. Ed. 2016, 55, 13877. DOI: 10.1002/anie.201608583

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. クロロラジカルHAT協働型C-Hクロスカップリングの開発
  2. Carl Boschの人生 その1
  3. 美術品保存と高分子
  4. テキサス大教授Science論文捏造か?
  5. 【本日14時締切】マテリアルズ・インフォマティクスで活用される計…
  6. 新しい構造を持つゼオライトの合成に成功!
  7. 炭素置換Alアニオンの合成と性質の解明
  8. AIBNに代わるアゾ開始剤!優れた特長や金属管理グレート品、研究…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. エリック・アレクサニアン Eric J. Alexanian
  2. 実現思いワクワク 夢語る日本の化学者
  3. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  4. 近赤外吸収色素が持つ特殊な電子構造を発見―長波長の近赤外光を吸収可能な色素開発へ―
  5. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2022」を発表!
  6. O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編
  7. アルキンの環化三量化反応 Cyclotrimerization of Alkynes
  8. 光親和性標識 photoaffinity labeling (PAL)
  9. ご注文は海外大学院ですか?〜選考編〜
  10. 第32回 液晶材料の新たな側面を開拓する― Duncan Bruce教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP