[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

水島 公一 Koichi Mizushima

[スポンサーリンク]

水島 公一(みずしま こういち、1941年1月30日-)は日本の物理学者、材料化学者である。東芝リサーチコンサルティング シニアフェロー。(写真:NIMS

経歴

1964 東京大学 理学部物理学科 卒業
1969 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 博士課程修了(理学博士)
1969 東京大学理学部物理学科 助手
1977-1979 オックスフォード大学 無機化学研究所 研究員(John B. Goodenough教授)
1982 東芝 入社

受賞歴

1999 加藤記念賞
2007 応用物理学会フェロー
2016 NIMS Award

研究概要

リチウムイオン二次電池に適した正極材料の発見

ノーベル財団プレスリリースより引用・改変

1980年、グッドイナフ研で研究をしていた水島は、リチウムイオンを吸収・放出するリチウムコバルト酸化物(LixCoO2)が電池陽極として活用可能であることを示した[1]。これがリチウムイオン電池の技術的土台となり、後にSONYによって市販されるに至った。長寿命・大容量・軽量・小型・メモリ効果の無いリチウムイオンバッテリーは、今日では携帯電話・デジタルカメラ・ハンディビデオ・ラップトップPCなど、様々なポータブル電子機器に搭載されている。

関連論文

  1. “LixCoO2 (0<x<-1): A new cathode material for batteries of high energy density” Mizushima, K.; Jones, P. C.; Wiseman, P.J.; Goodenough, J. B. Materials Research Bulletin 1980, 15, 783.

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ピーター・シュルツ Peter G. Schultz
  2. カール・ジェラッシ Carl Djerassi
  3. レザ・ガディリ M. Reza Ghadiri
  4. 前田 浩 Hiroshi Maeda
  5. ブライアン・コビルカ Brian K. Kobilka
  6. スコット・ミラー Scott J. Miller
  7. ジャック・ドゥボシェ Jacques Dubochet
  8. グレッグ・フー Gregory C. Fu

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第37回反応と合成の進歩シンポジウムに参加してきました。
  2. 【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)
  3. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe
  4. 第35回構造有機化学討論会
  5. ポリ塩化ビニルがセンター試験に出題されたので
  6. 東工大発、光を操るイミド化合物/光で創られるロジウムアート錯体
  7. 生化学実験:プラスチック器具のコンタミにご用心
  8. 窒素を挿入してペリレンビスイミドを曲げる〜曲面π共役分子の新設計指針の確立を目指して〜
  9. 4つの異なる配位結合を持つ不斉金属原子でキラル錯体を組み上げる!!
  10. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP