[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

マット・フランシス Matthew B. Francis

[スポンサーリンク]

マシュー・B・フランシス(Matthew B. Francis、1971年xx月xx日(Ohio,米国生まれ)-)は、アメリカの化学者である。カリフォルニア大学バークリー校教授。(写真:Francis Labより)

 

経歴

1994 マイアミ大学 卒業
1994-1999 ハーバード大学化学科 博士号取得 (Eric Jacobsen教授)
1999-2001 カリフォルニア大学バークリー校Miller Institute for Basic Research in Science 博士研究員(Jean Fréchet教授)
2001- カリフォルニア大学バークリー校に勤務。
現在 The T.Z. and Irmgard Chu Distinguished Professor in Chemistry

受賞歴

2001 Camille and Henry Dreyfus Foundation New Faculty Award
200x NSF Career Award
200x GlaxoSmithKline Young Investigator Award
200x Noyce Prize for Excellence in Undergraduate Teaching
2009 University Distinguished Teaching Award
2017 Bioconjugate Chemistry Lectureship Award

研究業績

新規タンパク質生体共役反応の開発と機能性材料への応用

酸化的活性化される試薬や遷移金属触媒を用いて、数々の位置選択的タンパク質修飾反応を開発した。この領域における先駆的成果を多く上げる化学者の一人である[1-3]。

MB_Francis_3

また新規修飾反応を用いて合成される人工タンパク質を、機能性材料へ応用する研究にも取り組んでいる[4]。例えば以下はウィルスキャプシドの人工化学修飾により新しいcore/shell材料を作ろうとする試みである。

MB_Francis_1

関連文献

  1. “Choosing an effective protein bioconjugation strategy” Stephanopoulos,N.; Francis, M. B. Nat. Chem. Biol. 2011, 7, 876. doi:10.1038/nchembio.720
  2. “Development of Oxidative Coupling Strategies for Site-Selective Protein Modification” ElSohly, A. M.; Francis, M. B. Acc. Chem. Res. 2015, 48, 1971. DOI: 10.1021/acs.accounts.5b00139
  3. “One-step site-specific modification of native proteins with 2-pyridinecarboxyaldehydes” MacDonald, J. I.; Munch,H. K.; Moore, T.; Francis, M. B. Nat. Chem.Biol. 2015, 11, 326. doi:10.1038/nchembio.1792
  4. “Using Synthetically Modified Proteins to Make New Materials” Witus, L. S.; Francis, M. B. Acc. Chem. Res. 2011, 44, 774. DOI: 10.1021/ar2001292

関連動画

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ディーター・ゼーバッハ Dieter Seebach
  2. ロジャー・チェン Roger Y. Tsien
  3. 京都賞―受賞化学者一覧
  4. リチャード・ゼア Richard N. Zare
  5. 松村 保広 Yasuhiro Matsumura
  6. フィリップ・イートン Phillip E. Eaton
  7. アダム・コーエン Adam E. Cohen
  8. ドナルド・トマリア Donald Tomalia

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと環境/化学領域への事業展開 (プラスチック分解/油化、ゼオライト合成、石油化学系気固反応、エステル/アミド合成など)
  2. 未来を拓く多彩な色素材料
  3. 光学活性なα-アミノホスホン酸類の環境に優しい新規合成法を開発
  4. 今年は国際周期表年!
  5. 実験メガネを15種類試してみた
  6. ノリッシュ反応 Norrish Reaction
  7. 理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発
  8. 【追悼企画】生命現象の鍵を追い求めてー坂神洋次教授
  9. ケミカルメーカーのライフサエンス事業戦略について調査結果を発表
  10. ユニバーサル・フェーズセパレーター発売

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?

紅麹問題に進展がありました。各新聞社が下記のように報道しています。小林製薬(大阪市)がつ…

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP