[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

八島栄次 Eiji Yashima

[スポンサーリンク]

 八島栄次 (やしま えいじ、1958年12月25日-)は、日本の超分子化学者である。名古屋大学大学院工学系研究科 教授。

経歴

1982 大阪大学基礎工学部合成化学科 卒業
1986 鹿児島大学工学部応用化学科 助手
1988 マサチューセッツ大学 博士研究員
1991 名古屋大学工学部応用化学科 助手(岡本佳男教授)

1995 名古屋大学工学部応用化学科 助教授
1998 名古屋大学工学部応用化学科 教授

戦略的創造研究推進事業さきがけ「動的らせん分子の創製と応用」研究者(~2001)、ERATO「八島超構造らせん高分子プロジェクト」研究総括(2002~2007)を兼任。

受賞歴

2000 Wiley高分子科学賞
2002 日本IBM科学賞
2005 モレキュラー・キラリティー・アワード
2007 Thomson Scientific Research Front Award 2007(岡本佳男名誉教授と共同受賞)
2008 高分子学会賞
2013 Chirality Medal
2014 日本化学会賞
2017 紫綬褒章

 

研究概要

らせん状超分子・高分子の合成・構造制御・機能開拓

yashima.jpg

これまでに合成されたらせん高分子、超分子(出典:八島研究室HP)

a)ポリフェニルアセチレン、b)ポシイソシアニド、c)相補的二重らせん、d)水溶性二重らせん、e)ヘリケート、f)三重らせんシリンダー

[1]らせん高分子の合成のための新概念

らせん高分子の構築に「動的」という概念をはじめて導入することにより、光学不活性な高分子に、光学活性体との非共有結合的な相互作用を介して、望みの向きのらせんを自由自在に誘起できることを見い出した。 その際、高分子主鎖にらせん構造特有の円二色性(CD)吸収が発現し、これをプローブとすることにより、低分子化合物のキラリティー識別が可能であることを明らかにした。

 

[2]らせん高分子のキラル分離剤としての応用

らせん高分子が、光学異性体に対して高い識別能を示し、キラル分離剤として実用的に有用であることを見いだしている。

 

コメント&その他

 

関連文献

  • Yashima, E.; Maeda, K.; Okamoto Y. Nature, 1999399, 449. DOI: 10.1038/20900
  • K. Miwa, Y. Furusho, and E. Yashima Nat. Chem. 20102, 444. DOI: 10.1038/nchem.649
  • K. Shimomura, T. Ikai, S. Kanoh, E. Yashima, and K. Maeda, Nature Chem. 20146, 429. DOI: doi:10.1038/nchem.1916

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. スタンリー・ウィッティンガム M. S. Whittingham…
  2. 沈 建仁 Jian-Ren Shen
  3. 塩谷光彦 Mitsuhiko Shionoya
  4. ヨアヒム・ザウアー Joachim Sauer
  5. 長井長義 Nagayoshi Nagai
  6. スコット・ミラー Scott J. Miller
  7. ウィリアム・ノールズ William S. Knowles
  8. ロバート・バーグマン Robert G. Bergman

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 小林製薬、「神薬」2種類を今春刷新
  2. チン・リン Qing Lin
  3. カーボンナノリング合成に成功!
  4. 海外で開発された強靭なソフトマテリアル
  5. モーリス・ブルックハート Maurice S. Brookhart
  6. ほぅ、そうか!ハッとするC(sp3)–Hホウ素化
  7. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定
  8. 化学物質恐怖症への処方箋
  9. 創薬における中分子
  10. トマス・リンダール Tomas R. Lindahl

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP