[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

金属ヒドリド水素原子移動(MHAT)を用いた四級炭素構築法

[スポンサーリンク]

MHATを用いた四級炭素構築法が開発された。Mn/Ni協働触媒により、広範なヨウ化アルキルがアルキル化剤として機能し四級炭素を構築できる。

MHATを用いたマルコフニコフ型四級炭素形成反応

金属ヒドリド水素原子移動(MHAT)はオレフィンを化学選択的かつマルコフニコフ選択的にヒドロ官能基化できる有用な反応として近年注目される。

一般的に、オレフィンに対してMHATはマルコフニコフ型で進行しやすく、この手法を1,1-二置換オレフィンに適用することでいくつかの四級炭素構築反応が可能となってきている。

先駆的な例として、CarreiraやBogerらはコバルトや鉄触媒を用いるヒドロシアノ化[1]とヒドロオキシム化[2]を報告した(図1A)。この後、ShenviやHerzonらがヒドロアリール化[3]を開発した。一方、ヒドロアルキル化に関しては、BaranらがMHATを用い、求電子的オレフィンをアルキル化剤とするGiese型反応[4a]を、また、BaranやShenviらはイミンやアルデヒドをアルキル化剤とするヒドロアルキル化[4b,c]を開発した(図1B)。
今回、スクリプス研究所のShenvi准教授らはMHATを用いて、ハロアルカンをアルキル化剤とし、オレフィンのマルコフニコフ型ヒドロアルキル化による四級炭素形成反応を開発した(図1C)。

成功の鍵は、Mn/Ni協働触媒系を用いたことである。Fu、Liu、MartinらによってNi触媒存在下、ハロゲン化アルキルとオレフィンとの逆マルコフニコフ型ヒドロアルキル化が報告されている[5]

一方で、本報告中のMn/Ni協働触媒(MHAT触媒)を用いることでマルコフニコフ型のヒドロアルキル化が進行し、オレフィンを四級炭素化剤とする反応が可能となった。なお、Ni触媒系の反応では、三級ハロゲン化アルキルを四級炭素化剤とするヒドロアルキル化が達成されている[5a]

図1. MHATを用いたマルコフニコフ型四級炭素形成反応 (A) Carreira, Harzonらの手法、 (B) Baran, Shenviらの手法、 (C) 今回の反応

 

“Hydroalkylation of Olefins To Form Quaternary Carbons”
Green, S. A.; Huffman, T. R.; McCourt, R. O.; van der Puyl, V.; Shenvi, R. A. J. Am. Chem. Soc.2019, 141, 7709.
DOI:10.1021/jacs.9b02844

論文著者の紹介


研究者:Ryan A. Shenvi(URL: https://www.shenvilab.orgケムステ)
研究者の経歴:
1999-2003 B.S., Pennsylvania State University (Prof. R. L. Funk)
2003-2008 Ph.D., The Scripps Research Institute (Prof. P. S. Baran)
2008-2010 NIH Postdoctoral Fellow, Harvard University (Prof. E. J. Corey)
2010-2014 Assistant Professor, The Scripps Research Institute
2014-present Associate Professor, The Scripps Research Institute
研究内容:天然物合成および合成を指向した反応開発、ケミカルバイオロジー

論文の概要

著者らの作業仮説を図2Aに示す。この反応機構は著者らの以前のヒドロアリール化の研究に基づいている[3a]。まず酸素雰囲気下、Mn(III)Aがヒドロシランと反応して生成するMnヒドリドBが、オレフィンと水素移動反応をすることで三級ラジカルCが生じる。次にCがNi(0)種Dによって捕捉されてNi(I)種Eとなったのち、ハロゲン化アルキルが酸化的付加することでNi(III)種Fが生成する。これが還元的脱離することで目的の四級炭素をもつ生成物1が得られる。
この仮説のもと検討した結果、Mn/Ni協働触媒に、PhSiH3を用いて、HFIPと炭酸カリウム存在下種々のオレフィンとヨウ化アルキルがヒドロアルキル化することを見いだした(図2B)。基質適用範囲は広く、三置換オレフィンを用いた際、高branch選択的に反応が進行した。特に環状内部の三置換オレフィンや、五員環上のエキソサイクリックオレフィンが良い位置選択性を示した。しかしながら、末端オレフィンを用いた場合はb,l選択性が低下した。さらに、テルペノイドや糖類などの天然由来の化合物がもつオレフィンも化学選択的にヒドロアルキル化できた。また、種々の一級ヨウ化アルキルが本手法に適用できることがわかった。ハロゲン化ベンジルにおいてはヨウ化物を適用できないものの、臭化ベンジルを用いることで対応するヒドロアルキル化体が得られた。
以上、MHATを用いた四級炭素構築法が開発された。この反応によりさらなる医薬品及び天然物合成への展開が期待される。

図2. (A) 作業仮説 (B) 反応条件と基質適用範囲

 

参考文献

  1. (a) Gaspar, B.; Carreira, E. M. Angew. Chem., Int. Ed. 2007,46, 4519. DOI: 10.1002/anie.200700575(b) Leggans, E. K.; Barker, T. J.; Duncan, K. K.; Boger, D. L. Org. Lett.2012, 14, 1428. DOI:10.1021/ol300173v
  2. Gaspar, B.; Carreira, E. M. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 13214. DOI: 10.1021/ja904856k
  3. (a) Green, S. A.; Vásquez-Céspedes, S.; Shenvi, R. A. J. Am. Chem. Soc.2018, 140, 11317. DOI: 10.1021/jacs.8b05868(b) Ma, X.; Dang, H.; Rose, J. A.; Rablen, P.; Herzon, S. B. J. Am. Chem. Soc.2017, 139, 5998. DOI: 10.1021/jacs.7b02388
  4. (a) Lo, J. C.; Kim, D. K.; Pan, C.-M.; Edwards, J. T.; Yabe, Y.; Gui, J.; Qin, T.; Gutiérrez, S.; Giacoboni, J.; Smith, M. W.; Holland, P. L.; Baran, P. S. J. Am. Chem. Soc.2017, 139, 2484. DOI: 10.1021/jacs.6b13155(b) Dao, H. T.; Li, C.; Michaedel, Q.; Maxwell, B. D.; Baran, P. S. J. Am. Chem. Soc.2015, 137, 8046. DOI: 10.1021/jacs.5b05144(c) Matos, J. L.; Vásquez-Céspedes, S.; Gu, J.; Oguma, T.; Shenvi, R. A. J. Am. Chem. Soc.2018, 140, 16976. DOI: 10.1021/jacs.8b11699
  5. (a) Wang, Z.; Yin, H.; Fu, G. C. Nature 2018,563, 379. DOI: 1038/s41586-018-0669-y(b) Lu, X.; Xiao, B.; Zhang, Z.; Gong, T.; Su, W.; Yi, J.; Fu, Y.: Liu, L. Nat. Commun.2016, 7, 11129. DOI: 10.1038/ncomms11129(c) Sun, S.-Z.; Börjesson, M.; Martin-Montero, R.; Martin, R. J. Am. Chem. Soc. 2018, 140, 12765. DOI: 10.1021/jacs.8b09425

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 糖鎖クラスター修飾で分子の生体内挙動を制御する
  2. Micro Flow Reactorで瞬間的変換を達成する
  3. 自己紹介で差がつく3つのポイント
  4. 2009年イグノーベル賞決定!
  5. 金属アルコキシドに新たなファミリー!Naでも切れない絆
  6. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2018年版】
  7. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同…
  8. 2つのアシロイン縮合

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2017卒大学生就職企業人気ランキングが発表
  2. 創発型研究のススメー日本化学会「化学と工業:論説」より
  3. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売
  4. 「新規高活性アルコール酸化触媒 nor-AZADOの有用性」 第1回 Wako 有機合成セミナー オンデマンド配信を開始! 富士フイルム和光純薬
  5. 『国際化学オリンピック』 日本代表が決定
  6. C–S結合を切って芳香族を非芳香族へ
  7. 有機反応を俯瞰する ー[1,2] 転位
  8. UCLAにおける死亡事故で指導教授が刑事告訴される
  9. 有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物
  10. 化学企業のグローバル・トップ50が発表

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP