[スポンサーリンク]

ケムステニュース

光で分子の結合状態を変えることに成功

[スポンサーリンク]


 理研放射光科学総合研究センター高田構造科学研究室を中心とする研究グループは、以前からよく知られている鉄を含む物質「スピンクロスオーバー錯体」において、世界で初めて光スイッチング素子としての可能性を見出しました。
 この物質は、大型冷却設備が必要な極低温状態(約マイナス240℃)で光を当てると、磁石に変化し、光を切った後も磁石のままです。元の状態に戻すためには、違う色の光を当てる必要があるため、光スイッチングとしては利用できないとされていました。
 研究グループは、このスピンクロスオーバー錯体を液体窒素さえあれば容易に冷やすことができる温度(約マイナス180℃)で、緑色の光を当てたり切ったりして、自由自在に磁石に変えることに成功しました。さらに、この現象は、光を伝える電子の分布の様子が光によって劇的に変わるために起こっていることも突き止めました。今後、次世代の光通信のカギを握る、新たな光スイッチング素子を見出すことにつながると期待できます。(引用:
理研プレスリリース)


  • 関連リンク

高田構造科学j研究室(理研)

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 信越化学1四半期決算…自動車や電気向け好調で増収増益…
  2. 日本化学会第85回春季年会
  3. 独バイエル、世界全体で6100人を削減へ
  4. 京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケ…
  5. マンダムと京都大学、ヘアスタイルを自然な仕上がりのままキープする…
  6. 光で動くモーター 世界初、東工大教授ら開発
  7. 2007年ノーベル医学・生理学賞発表
  8. 大分の高校生が特許を取得!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供
  2. ケムステ記事ランキングまとめ
  3. 英文校正会社が教える 英語論文のミス100
  4. ディーター・ゼーバッハ Dieter Seebach
  5. 【25卒 化学業界企業合同説明会 8/29(火)・30(水)・9/5(火)・6(水) Zoomウェビナー開催!】化学系学生のための就活
  6. 分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)
  7. ストライカー試薬 Stryker’s Reagent
  8. Merck Compound Challengeに挑戦!【エントリー〆切:2/26】
  9. 日本初の化学専用オープンコミュニティ、ケムステSlack始動!
  10. 有機合成化学協会誌2022年4月号:硫黄置換基・デヒドロアミノ酸・立体発散的スキップジエン合成法・C-H活性化・sp3原子含有ベンゾアザ/オキササイクル

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP