[スポンサーリンク]

キャンペーン

第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II

[スポンサーリンク]

日本化学会年会中の付設展示会に出展する企業とのコラボーレーションにより読者のためにキャンペーンを企画しています。参加いただいた企業の付設展示会情報とケムステ読者特典を3回にわたり紹介します。

前回の記事につづいて第二弾。キャンペーン企画に参加いただいた企業はこちら。

合言葉は覚えていますか?

ケムステをみた!

です。

第二弾の本記事では、エルゼビアジャパンシュプリンガーネイチャーネイチャーリサーチそして、化学情報協会4つの付設展示会内容とキャンペーンです。それではどうぞ。

エルゼビア・ジャパンの付設展示会と読者特典

エルゼビアでは日本化学会第99回春季年会付設展示会にて、効率的な化学研究に必須のツールReaxysのご紹介とデモをはじめ、新刊や売れ筋書籍のサンプル展示と、ジャーナルのサンプル配布を行います。Reaxysは、お客様からのフィードバックをもとにコンテンツの拡充とインターフェースの大幅な改善とを実施しました。エルゼビアブースではReaxysを実際にお試しいただくこともできます。是非この機会にエルゼビアブースにお立ち寄りください!

Reaxysについてはこちらから

化学会春季年会併催 :Reaxys Prize Clubシンポジウムin Japan 2019

また学会3日目の3月18日(月)午後13:30より、化学会S6会場(5号館2階522教室) にて、エルゼビア主催の「Reaxys Prize Clubシンポジウムin Japan 2019」(事前申込み不要)を開催します。このシンポジウムでは特別講演をはじめ、Reaxys Prize Clubメンバーの研究発表のセッションを実施しますので、是非ご参加ください。

Reaxys PhD Prizeについてはこちらから

ケムステ読者特典

エルゼビアからケムステ読者に日本化学会展示特別特典!

事前にオンラインでのアンケートに回答するか、エルゼビアのブース(46)にてキーワード「ケムステを見た!」と言ってアンケートに回答するだけで、先着順で人気のElsevierオリジナル「スマホ充電ケーブル」や「付箋紙セット」、「ノート」、「フリクションボールペン」、「フリクション蛍光ペン」などのエルゼビアグッズがもらえます

オンラインアンケートはこちらから (定員120名)

オンラインアンケート締切り:2018年3月15日(日)

*定員数に達し次第終了とさせていただきます
*上記キャンペーンのご利用時には、アンケートへの回答が必要となります。
*オンラインアンケートに回答いただいた方はブースで所属とお名前を言っていただくだけでエルゼビアグッズがもらえます。
*グッズ配布は先着順となり、なくなり次第終了となりますのでご了承ください。

さらに!

Reaxysユーザーの皆様に特別な特典のご案内です。

<新しくなったReaxysの「Query builderでの検索事例」を考えてくれたケムステ読者の皆様への特典>

ノベルティーを貰うには、

  • オンラインでQuery builderの検索スクリーンショットをアップロード
  • Query builderの検索事例を印刷してブースに持参(簡単なアンケートへの回答が必要になります)

*下記のようなQuery builderによる掛け合わせ検索が条件です(構造式/反応式はあってもなくても可)

*反応式のみ、構造のみでの検索は「特典対象外」となりますのでご注意ください。

◆特典◆ 上記①先着35名、②先着10名様に以下のエルゼビアグッズをプレゼントします。

1.大人気のElsevier社のぬいぐるみ 「エルゼベア」

2.エルゼビアロゴ入りノート

3.エルゼビアロゴ入りバインダー

などをエルゼビアブースにて先着順でプレゼントします。

*オンラインでファイルをアップロード済みの方はブースにて所属と名前を言っていただければエルゼビアグッズをプレゼントします。

*上記特典各種の個数には限りがあります。先着順で特典内容をお選びいただけます。

オンラインでのファイルアップロードはこちらから

定員30名

締切り:2018年3月15日(金)

*アップロード可能なファイル形式:PDF、DOC、DOCX、PNG、JPG、JPEG、GIF
*定員数に達し次第終了とさせていただきます
*ファイルアップロードにはお名前、所属などの入力が必要となります
*アンケートと両方の参加も可能です

シュプリンガーネイチャーの付設展示会と読者特典

はずれなし!くじを引いてシュプリンガーの書籍やノベルティをもらおう!

シュプリンガーの展示会場でスタッフに「ケムステを見た」とささやいてください。

高確率でSpringer Natureの書籍やグッズが当たります!

一等:2名様 Springerの専門書

会場で立ち読みし、後でゆっくり読みたいと思ったSpringerのタイトルはありませんか? 1等を当てた方にはSpringerの書籍をプレゼント!紙の書籍は化学会会場の展示書籍から、電子書籍ならSpringerのホームページからお好きなタイトルをお選びください。本体価格EUR 200まで、1タイトルに限ります。

二等:5名様 英語論文執筆やプレゼンスキルを学べる実用書

日本やドイツでベストセラーのWallwork氏の英語スキル上達シリーズ。英語論文の書き方や効果的なプレゼンの仕方など。シリーズからお好きなタイトルを電子書籍で1冊差し上げます。http://www.springer.com/series/11060

三等 20名様 まだ肌寒いこの季節に!Springer Nature特製ブランケット(ひざ掛け)

もしくは折りたたみ傘(早いもの勝ち)

四等 50名様 Springer Nature マルチチャージングケーブル

外部接続端子のセットです。コンセントがない時、PCなどにつないでスマホなどの充電をするときに便利。

シュプリンガー・ネイチャーのブースでお待ちしています。

ネイチャーリサーチの付設展示会および読者特典

Nature Research日本語メールマガジン登録で、創刊誌等ジャーナルデザインノート、またはオリジナルウォーターボトルからお好きなノベルティとさらにCommunications Chemistryトートバックをもれなく全員にプレゼント! ただし、各デザイン、数に限りがありますので、早いもの勝ちです。

Nature Research(ブース名は「シュプリンガー・ネイチャー」)で、「ケムステを見た」とお伝えのうえ、ブースに展示してあるQRコード、またはURLから、Nature Research日本語メールマガジンにご登録ください。

登録内容は、メールアドレスと希望するメルマガを選択するのみ!

★メールマガジン対象ジャーナル★

2019年1月創刊   Nature Reviews PhysicsNature Machine Intelligence

2018年1月創刊   Nature CatalysisNature Electronics

2018年創刊          Communication Chemistry, Communication Physics, Communication Biology

2011年創刊          Scientific Reports

Nature Researchのブースでは、2018年1月創刊Communications ChemistryCommunications Physics, Communications Biologyオープンアクセス・ジャーナルで、Scientific Reports, NPG Asia Materialsご紹介をしています。

さらに、2019年1月創刊Nature Reviews Physics2018年1月創刊Nature CatalysisNature Electronics の創刊号サンプル誌、各誌クリアファイルもご用意しています。ぜひブースにお立ち寄りください。

化学情報協会の付設展示会と読者特典

化学情報協会では日本化学会第99春季年会付設展示会にて研究者に必須の情報検索ツールSciFinder ファミリーの新製品SciFindern(サイファインダー・エヌ)を紹介します。日頃SciFinder をご利用の方はぜひ化学情報協会のブースにお立ち寄りください。

  • 反応検索で特定文献由来の反応に限定できる?
  • ポリマーや無機化合物を検索するにはどうしたら?

といったご質問はもちろん「卒業記念にSciFinderグッズください!」など何でも結構です.

ケムステ読者特典

化学情報協会ブースにて 「ケムステを見た!」とささやいた方,各日くじ引きで40名に SciFinder 関連グッズをプレゼントいたします。その際,SciFinder についてコメントをお伝えください。

  • 徹夜実験でもアツアツコーヒー SciFinder ステンレスタンブラー
  • 人間関係に悩んだらグリグリ!:SciFinder ストレスボール
  • メガネもスマホもなんでもピカピカに SciFinder クロスクリーナー
  • 暗室での実験で大活躍SciFinder ミニライト
  • 愛する元素といつも一緒に:インスタ映え元素積み木(周期律表限定)etc.

SciFinder をご利用でない方も大歓迎です.

3日間で 120 名に素敵なグッズが当たります。 ぜひ化学情報協会のブースにお立ち寄りください!

お願い

Reaxysシンポジウムもぜひ参加お願いいたします。ブランケットほしいです。

なお、各企業様は日本化学会の付設展示会を盛り上げるべく様々な企画を提供していただいています。このケムステ読者特典も直接お願いしてご厚意で提供してもらっているものです。我々の研究活動には無くてはならない素敵なメーカー・サポート企業なのでくれぐれも失礼のないようにお願い致します。ぜひとも展示会も興味をもってきいてみてください。

前回第一弾・続きは第三弾にて!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 動画:知られざる元素の驚きの性質
  2. クロう(苦労)の産物!Clionastatinsの合成
  3. 2014年ノーベル化学賞・物理学賞解説講演会
  4. 触媒でヒドロチオ化反応の位置選択性を制御する
  5. 無保護アミン類の直接的合成
  6. ブラウザからの構造式検索で研究を加速しよう
  7. 飲むノミ・マダニ除虫薬のはなし
  8. 水分子が見えた! ー原子間力顕微鏡を用いた水分子ネットワークの観…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~
  2. コンパクトで革新的な超純水製造システム「アリウム」
  3. 有機合成化学協会誌2022年9月号:π-アリルパラジウム・ポリエンマクロラクタム・Sirtuin蛍光プローブ・安定ラジカルカチオン・金属-硫黄クラスター
  4. ヘテロカンシラノール
  5. 電話番号のように文献を探すーRefPapers
  6. キレーション療法ってなに?
  7. 女性科学者の卵を支援―「ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 募集中
  8. 2,9-ジブチル-1,10-フェナントロリン:2,9-Dibutyl-1,10-phenanthroline
  9. インフルエンザ対策最前線
  10. 有機合成化学協会誌2019年12月号:サルコフィトノライド・アミロイドβ・含窒素湾曲π電子系・ペプチド触媒・ジチオールラジアレン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP