[スポンサーリンク]

一般的な話題

有望な若手研究者を発掘ー研究者探索サービス「JDream Expert Finder」

[スポンサーリンク]

 

あなたの分野で有望な科学者は? 課題解決力をもつ研究者は? 市場に影響力のある研究者は?

自分の関連分野ならば答えることができる人が読者には多いと思います。しかし、クライアントにとってはどうでしょう?正直にいえばまったくわからないのではないでしょうか。

科学の学際化・多様化により独自の「得意技」をもった科学者が増えています。○○を推進してくれる科学者と共同研究したい、ある技術のマーケティングに関わる科学者にヒアリングしたい、自社の市場に影響力のある研究者を支援したい、そんなときどうやってお望みの研究者をみつければよいでしょうか。

そんな研究者探索に最適な検索データベースが登場しました。

それが、今回紹介する「JDeam Expert Finder」です。

JDream Expert Finderとは

JDream Expert Finderとは、思いつくキーワードや文章を入力するだけで、多種多様な研究者のなかからその分野の専門家を素早く見つけ出す探索サービスです。

約3800万件の論文と学会発表により研究者を特徴づけ、海外を含む約100万人の科学技術・医学・薬学分野の研究者を収録しています。2019年8月にリリースましたが、これまで、オープンイノベーション推進機構、産連本部、戦略分析部門にて連携パートナー探索や若手研究者発掘に活躍しています。

20203月に新型コロナウイルス蔓延により、このデータベースを無償提供したそうです。その結果、ウイルス検出キットの開発や感染防止対策などの提携先探索に活用されました。

どこが開発している?

株式会社ジー・サーチという会社です。どこだそれ?と思う方もいるかも知れませんが、富士通の子会社であると言ったほうが信頼性は高いのかもしれません。読者の方なら昔紹介した、「コラボリーの運営会社であるといったほうがわかりやすいと思います。そのジー・サーチが運営している日本最大級の科学技術文献情報データベース「JDreamIII」をうまく利用した検索サービスが今回の「JDream Expert Finder」となります。

どうやって研究者を探すのか?

様々な切り口から研究者を探すことができるようです。例えば、

  1. 技術課題 : キーワードでも文章でも問題ないそうです
  2. 有望な研究者探索:キーワードや文章にマッチする有望な研究者のみを探すことができます
  3. 研究者名から探索:ダイレクトに知っている研究者の名前をいれてどのくらい関連しているのか、もしくは大学を限定して検索も可能です
  4. 類似研究者探索:特定の研究者と研究分野が類似する研究者を調査することによって分野の関連性や、よりマッチした研究者をみつけることが可能です。

有望な研究者探索する?

そのなかでも有望な研究者を探索する方法が秀逸です。産学官連携AIプロジェクトである「ライフインテリジェンスコンソーシアム(LINC)」との共同研究成果のたまものであり、論文の各著者が他の著者との関係性において、どの程度中心的であるか(媒介中心性)を解析し、その年次変化から各著者の将来性を予測します。

個人的にはJSTや産学連携の候補を探す部署で検索して、有望研究者としてざっくりと候補をあげていく使い方が想像できます。

データはどのようにでてくるのか?

もちろんその有望な研究者の名前のみがでてくるわけではありません。研究者の研究実績値をソートし、求める研究者リストを絞り込みます。その研究者個々の詳細情報レポートにより、エビデンスを確認できるそうです。

例えば、論文数や、被引用数、研究分野一致度や、論文リスト、人脈マップ、競争的資金獲得実績へのリンクなど、精査するためのデータも簡単にみることができるとのこと。

あなたは検索する側?それとも検索される側

と、概要を紹介しましたが、実際見てみないことにはよくわからないでしょう。読者の皆様はおそらく検索される側が多いのではないかと思います。自分のデータがどのように表示されるのか気になるところですね。検索する側の方は、ぜひ一度試してみてください。まっさらな気持ちで研究者検索することにより、未来のよりよい共同研究者や大型研究推進候補者をみつけることができるかもしれません。

お問い合わせ

株式会社ジー・サーチ

212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1番地5 JR川崎タワー

ヘルプデスク お問合わせフォームはこちら

gsh-jd-help@cs.jp.fujitsu.com

03-3570-7505

 

関連動画

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 五員環を経て三員環へ!ジ-π-“エタン”転位
  2. sp3炭素のクロスカップリング反応の機構解明研究
  3. ケムステの記事が3650記事に到達!
  4. 密着型フィルムのニューフェイス:「ラボピタ」
  5. 第35回ケムステVシンポ「有機合成が拓く最先端糖化学」を開催しま…
  6. 「えれめんトランプ2.0」が発売された
  7. “腕に覚えあり”の若手諸君、「大津会議」…
  8. 27万種類のビルディングブロックが購入できる!?

注目情報

ピックアップ記事

  1. 新しい芳香族トリフルオロメチル化試薬
  2. 蓄電池 Rechargeable Battery
  3. テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) : Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)
  4. Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告
  5. アンリ・カガン Henri B. Kagan
  6. キレート効果 Chelate Effect
  7. カルボニル-エン反応(プリンス反応) Carbonyl-Ene Reaction (Prins Reaction)
  8. 可視光照射でトリメチルロックを駆動する
  9. 決め手はジアゾアルケン!!芳香環の分子内1,3-双極子付加環化反応
  10. GlycoProfile アジド糖

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP