[スポンサーリンク]

分析化学

基礎から学ぶ機器分析化学

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4759818081″ locale=”JP” title=”基礎から学ぶ機器分析化学”]

内容

機器分析の入門書ということで、様々な分析機器の原理や使い方、試料準備方法が記述されています。具体的に、1. サイクリックボルタンメトリーを始めとする電気化学分析、 2. UV-Visや原子吸光などの電磁波を使った分析、3. X線分析、4. 質量分析、5. クロマトグラフィーによる分離とそれに付随する分析、5. 電気泳動分析についての原理を網羅しています。各章末には、演習問題が設けられていて大学の講義の教科書としても使われることを想定しているようです。

対象者

学部生や機器分析をこれから始める研究者

解説

機器分析の解説書はたくさんありますが、この本は原理から実際の使用方法まですべてを網羅していると思います。原理に重点を置いている本の場合、分析原理はよく解説されているのですが、その原理が実際の機器にどう組み込まれているのか分からないため、最後まで読んでもいまいち面白くないことがあります。一方で、機器の活用に重点を置いている本の場合、使い方はよくわかるのですが、原理の説明がなくどのようにデータが取得されるのかが分からない場合があります。その点、この本では、原理と機器の特徴がバランスよく記述されていて理解しやすいと思います。途中のコラムでも、歴史的なことから最新の分析方法まで加えられています。

内容としては、有機合成、無機化学、生物化学で使う主要機器が揃っているため、普段の研究で違う機器のアプローチを考えるときに便利です。

私が研究室にいた頃は、機器を使う前にその機器の原理について勉強し、先生の前でその原理を説明し理解していることを示さないと使わせてくれませんでした。その一方で、使い方をささっと教えてすぐ使わせ、データや機器がおかしくなったら機器の担当者に投げるという中途半端な教育をしているところもあるようです。もちろんすぐにデータを取得することが重要ですが、原理を知っていることで防げる操作ミスやデータ解釈間違いなどもありますので原理をよく理解したうえで機器を使ってほしいところです。そのう上でこの本は、機器分析をこれから始める研究者におすすめです。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759815929″ locale=”JP” title=”基礎から学ぶ分析化学”]
Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 毎年恒例のマニアックなスケジュール帳:元素手帳2023
  2. 演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで
  3. フィンランド理科教科書 化学編
  4. 有機反応機構の書き方
  5. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド
  6. ノンコーディングRNA 〜 RNA分子の全体像を俯瞰する〜
  7. 【書籍】有機スペクトル解析入門
  8. 入門 レアアースの化学 

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大学院生が博士候補生になるまでの道のり【アメリカで Ph.D. を取る –Qualification Exam の巻 前編】
  2. 光照射によって結晶と液体を行き来する蓄熱分子
  3. エチオ・リザード Ezio Rizzardo
  4. varietyの使い方
  5. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III
  6. ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)diboron
  7. 総合化学4社、最高益を更新 製造業の需要高く
  8. ネコがマタタビにスリスリする反応には蚊除け効果があった!
  9. AIを搭載した化学物質毒性評価サービス「Chemical Analyzer」の販売を開始
  10. 多置換ケトンエノラートを立体選択的につくる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP