[スポンサーリンク]

サイエンスライター

テオ・グレイ Theodore Gray

[スポンサーリンク]

セオドア・W・グレイ(Theodore W. Gray、19xx年xx月xx日-)はアメリカのサイエンスライター・プログラマ(画像:C&EN)。

MathematicaWolfram|Alphaの開発で世界的に有名なソフトウェア会社Wolfram Researchの共同創設者。現在は同社ユーザーインタフェース技術部門責任者。

経歴

1988 Wolfram Research社創立

 

受賞歴

2002 イグノーベル化学賞

 

活動概要

ポピュラー・サイエンス誌にオリジナル化学実験を題材としたコラム「Gray Matter」を長期連載中。
これをまとめた書籍「Mad Science」は全米ベストセラーとなり、邦訳版も刊行されている。

周期表をかたどって中にそれぞれの元素を収めた木製の机、「Periodic Table Table」を制作。このクオリティが評価され、2002年のイグノーベル化学賞を受賞している。

彼は元素コレクションを写真・動画形式に収め、周期表をテーマとした美麗なウェブサイト Periodictable.comを制作。これを元にiPadアプリに仕上げた「The Elements」は公開初日から爆発的な売れ行きを見せた。書籍版「The Elements」も9万部以上を売り上げるベストセラーとなる。

コメント・その他

1. 職業化学者ではない、いわゆるアマチュア・ケミストではあるが、大学は化学科を卒業しており、自宅でも各種化学実験を趣味として楽しんでいる。
2. Apple社の共同創設者として有名なSteve Jobsと深い親交がある。
3. 1988年にSteven Wolframと共同でWolfram Research社を設立。Mathematicaなどの開発・販売に関わる。iPadアプリ「The Elements」はMathematicaを用いて作成されている。
4. TouchPress社をSteven Wolframらと共同創業し、電子出版への取り組みにも尽力している。

 

関連書籍

 

関連動画

The Elements ebook for iPad  セオドア・グレイ氏のインタビュー動画。

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. フッ素 Fluorine -水をはじく?歯磨き粉や樹脂への応用
  2. 中西香爾 Koji Nakanishi
  3. ザック・ボール Zachary T. Ball
  4. ウォルフガング-クローティル Wolfgang Kroutil
  5. アメリ化学会創造的有機合成化学賞・受賞者一覧
  6. ロバート・ランガー Robert S. Langer
  7. ウィリアム・ロウシュ William R. Roush
  8. 酸素 Oxygen -空気や水を構成する身近な元素

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. フィンケルシュタイン反応 Finkelstein Reaction
  2. 光刺激に応答して形状を変化させる高分子の合成
  3. 2010年ノーベル化学賞ーお祭り編
  4. 生きたカタツムリで発電
  5. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授
  6. 超音波有機合成 Sonication in Organic Synthesis
  7. 量子力学が予言した化学反応理論を実験で証明する
  8. 生合成研究の記事まとめ
  9. 第三回 ナノレベルのものづくり研究 – James Tour教授
  10. LSD1阻害をトリガーとした二重機能型抗がん剤の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP