[スポンサーリンク]

サイエンスライター

テオ・グレイ Theodore Gray

[スポンサーリンク]

セオドア・W・グレイ(Theodore W. Gray、19xx年xx月xx日-)はアメリカのサイエンスライター・プログラマ(画像:C&EN)。

MathematicaWolfram|Alphaの開発で世界的に有名なソフトウェア会社Wolfram Researchの共同創設者。現在は同社ユーザーインタフェース技術部門責任者。

経歴

1988 Wolfram Research社創立

 

受賞歴

2002 イグノーベル化学賞

 

活動概要

ポピュラー・サイエンス誌にオリジナル化学実験を題材としたコラム「Gray Matter」を長期連載中。
これをまとめた書籍「Mad Science」は全米ベストセラーとなり、邦訳版も刊行されている。

周期表をかたどって中にそれぞれの元素を収めた木製の机、「Periodic Table Table」を制作。このクオリティが評価され、2002年のイグノーベル化学賞を受賞している。

彼は元素コレクションを写真・動画形式に収め、周期表をテーマとした美麗なウェブサイト Periodictable.comを制作。これを元にiPadアプリに仕上げた「The Elements」は公開初日から爆発的な売れ行きを見せた。書籍版「The Elements」も9万部以上を売り上げるベストセラーとなる。

コメント・その他

1. 職業化学者ではない、いわゆるアマチュア・ケミストではあるが、大学は化学科を卒業しており、自宅でも各種化学実験を趣味として楽しんでいる。
2. Apple社の共同創設者として有名なSteve Jobsと深い親交がある。
3. 1988年にSteven Wolframと共同でWolfram Research社を設立。Mathematicaなどの開発・販売に関わる。iPadアプリ「The Elements」はMathematicaを用いて作成されている。
4. TouchPress社をSteven Wolframらと共同創業し、電子出版への取り組みにも尽力している。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4422420046″ locale=”JP” title=”世界で一番美しい元素図鑑”][amazonjs asin=”4422420054″ locale=”JP” title=”世界で一番美しい元素図鑑【デラックス版】”][amazonjs asin=”487311666X” locale=”JP” title=”Mad Science 2 ―もっと怪しい炎と劇薬と爆音の科学実験 (Make: PROJECTS)”][amazonjs asin=”4873114543″ locale=”JP” title=”Mad Science ―炎と煙と轟音の科学実験54 (Make:PROJECTS)”]

 

関連動画

The Elements ebook for iPad  セオドア・グレイ氏のインタビュー動画。

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. Wen-Jing Xiao
  2. ジョン・ハートウィグ John F. Hartwig
  3. 辻 二郎 Jiro Tsuji
  4. 城戸 淳二 Junji Kido
  5. Qi-Lin Zhou 周其林
  6. アビシェック・チャッタージー Abhishek Chatterj…
  7. 森田浩介 Kosuke Morita
  8. Igor Larrosa イゴール・ラロッサ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生合成を模倣しない(–)-jorunnamycin A, (–)-jorumycinの全合成
  2. 界面活性剤 / surface-active agent, surfactant
  3. 研究室の安全性は生産性と相反しない
  4. 燃える化学の動画を集めてみました
  5. Modern Method of Organic Synthesis
  6. 金属中心に不斉を持つオレフィンメタセシス触媒
  7. ケムステV年末ライブ & V忘年会2021を開催します!
  8. Junfeng Zhao
  9. ベンジル位アセタールを選択的に酸素酸化する不均一系触媒
  10. 有機化学1000本ノック【命名法編】【立体化学編】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP