[スポンサーリンク]

M

ミッドランド還元 Midland Reduction

[スポンサーリンク]

ケトン→アルコール

概要

α-ピネンと9-BBNから調製されるAlpine-Boraneを用い、ケトンの不斉還元を行う手法。プロキラルな基質としては重水素化アルデヒドも適用可能。

Alpine-Boraneは両エナンチオマーが市販されている。

基本文献

  • Midland, M. M. Chem. Rev. 1989, 89, 1553. DOI: 10.1021/cr00097a010
  • Singh, V. K. Synthesis 1992, 607.
  • Brown, H. C.; Ramachandran, P. V. J. Organomet. Chem. 1995, 500, 1.

 

反応機構

メチル基との立体反発を避けるように大きな置換基(RL)を配置させた遷移状態モデルで、エナンチオ選択性は説明される。
midland_red_2.gif

反応例

とりわけキラルプロパルギルアルコールの合成に有用。[1]

 

実験手順

midland_red_3.gifR-Alpine Borane(0.5M in THF, 57.2mL, 28.6 mmol)をケトン(5.21g, 14.3mmol)にゆっくり加える。室温で36時間撹拌し、溶媒を減圧留去し、残渣にエーテル(200mL)を加える。エタノールアミン(1.72mL, 28.6mmol)をゆっくり加え、生じた黄色沈殿をセライトろ過する。ろ液を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィで精製して目的物を白色固体として得る(4.44g, 収率85%, 89%ee)。

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Midland, M. M.; Graham, R. S. Org. Synth. 1985, 63, 57.

[2] Dussault, P. H. et al. J. Org. Chem. 1999, 64, 1789. DOI: 10.1021/jo981128q

 

関連書籍

 

外部リンク

アルピンボラン – Wikipedia
Alpine Borane – Wikipedia

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 触媒的C-H活性化反応 Catalytic C-H activa…
  2. チロシン選択的タンパク質修飾反応 Tyr-Selective P…
  3. ロゼムンド・リンドセー ポルフィリン合成 Rothemund-L…
  4. アーント・アイシュタート合成 Arndt-Eistert Syn…
  5. 金属カルベノイドのC-H挿入反応 C-H Insertion o…
  6. アジフェーズ法 AJIPHASE Method
  7. フィッシャー・スペイア エステル合成 Fischer-Speie…
  8. ヒドロホルミル化反応 Hydroformylation

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. タンパク質の定量法―ローリー法 Protein Quantification – Lowry Method
  2. 相次ぐ海外化学企業の合併
  3. 日本化学会と対談してきました
  4. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シン脱離)ー
  5. 本当の天然物はどれ?
  6. トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル : Triethylsilyl Trifluoromethanesulfonate
  7. 塩野義製薬、抗インフル治療薬を年内に申請
  8. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David Lemal教授
  9. 4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサホスホラン2-オキシド : 4,4,5,5-Tetramethyl-1,3,2-dioxaphospholane 2-Oxide
  10. キャサリン・M・クラッデン Cathleen M. Crudden

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

注目情報

最新記事

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP