[スポンサーリンク]

ケムステニュース

富山化の認知症薬が米でフェーズ1入り

[スポンサーリンク]

T-817MA 富山化学工業は20日、自社開発のアルツハイマー型認知症治療薬「T-817MA」の臨床第1相(フェーズ1)試験を米国で開始した、と発表した。これを受けて株価は商いを伴って上伸している。ラットの試験では進行抑制効果が確認されたとしている。フェーズ2試験は、米国で06年第4四半期に開始する予定。 (引用:ラジオNIKKEI)

 

アルツハイマー関連の薬は日本ではエーザイのアリセプトしかありませんが、海外ではガランタミンがレミニールという商品名で治療薬として認知されています。開発中のもので言えば第一製薬の「SUNY7017」(一般名・塩酸メマンチン)があります。まだまだフェーズI。薬になるかどうかはわかりませんがうまくいくとよいですね。アルツハイマー関連の薬についてのニュースは関連ニュースをご覧ください。

 

関連ニュース
 
アルツハイマー薬で副作用死(2005.6.27)

大型期待の認知症薬「承認申請数年遅れる」 第一製薬(2005.2.17)

 
アルツハイマー病・ワクチン開発相次ぐ、副作用回避へ知恵絞る(2004.10.4)

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. エーザイ、アルツハイマー治療薬でスウェーデン企業と提携
  2. 100円で買えるカーボンナノチューブ
  3. アスピリンの梗塞予防検証 慶応大、1万人臨床試験
  4. 実現思いワクワク 夢語る日本の化学者
  5. ウクライナ危機で貴ガスの価格が高騰、半導体業界も緊張高まる
  6. 浅野・県立大教授が化学技術賞
  7. 「副会長辞任する」国際組織に伝える…早大・松本教授
  8. 第47回天然有機化合物討論会

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. PdCl2(dppf)
  2. ベンゼン環を壊す“アレノフィル”
  3. アクティブボロン酸~ヘテロ芳香環のクロスカップリングに~
  4. パーキンソン病治療の薬によりギャンブル依存に
  5. シンクロトロン放射光を用いたカップリング反応機構の解明
  6. 酸窒化物合成の最前線:低温合成法の開発
  7. 嗚呼、美しい高分子の世界
  8. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(後編)~
  9. アカデミックから民間企業へ転職について考えてみる 第三回
  10. 有機合成化学協会誌2020年5月号:特集号 ニューモダリティ;有機合成化学の新しい可能性

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー