[スポンサーリンク]

ケムステニュース

1回飲むだけのインフル新薬、5月発売へ 塩野義製薬

[スポンサーリンク]

1回飲むだけの新たなインフルエンザ治療薬「ゾフルーザ」が5月にも発売される見通しになった。ウイルスの増殖を直接抑える、これまでになかったタイプ。塩野義製薬が開発した。従来の薬にウイルスが耐性を持ち、効きにくくなった人にも効果が期待される(引用:朝日新聞2018年2月2日)。

ついに、今春には登場するといわれている塩野義製薬の新規インフルエンザ治療薬「ゾフルーザ」(バロキサビルマルボキシル)。巷では、「強そう」「ドラクエの呪文みたい」と話題となっているようですが、構造はトップ図にある通り。

こんな複雑な構造をしていたんですね。分子量も500以上で、リピンスキーの法則を超えた、ギリギリ中分子医薬の枠組みに入るのでしょうか。化合物ライブラリーからの発見、その後メディシナルケミストが構造変換を行いこの構造にに行き着いたと思うのですが、あっぱれです。久々に興奮しました。ぜひ、リード化合物からの創薬の経緯を聞いてみたいものです。

作用機序はこれまで知られていた、リレンザタミフルラピアクタイナビルなどのノイラミニダーゼ阻害薬(細胞内で増殖したウイルスが細胞外に広がるのを抑える)と異なり、ウイルスの増殖を直接抑えるもの。さらに、タミフルと同様に経口でいけるのだからすごい。塩野義製薬は、ラピアクタ(ペラミビル)をもっていますが、注射(静脈注射、筋肉注射、点滴)投与。

今回の治療薬は経口投与・短期間で治る・作用機序が全く異なる

という点で、かなり期待できるものになると思います。今年もインフルエンザが大流行したのを考えると、ブロックバスター(1000億以上)になるのは時間の問題ですね。次に貴方がインフルエンザになったときに処方されるのはこの薬かもしれません。

追記:2018年3月14日

なんと、前倒しして3月14日から発売になったとのこと。今季のインフルエンザ流行に間に合わせるため緊急的に前倒しされ、スピード販売。

薬価は20ミリグラム錠が約2400円。年齢や体重によって飲む量は異なるが、体重が40キロ以上80キロ未満の成人なら、原則として1回2錠服用する。

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 発明対価280万円認める 大塚製薬元部長が逆転勝訴
  2. 始まるPCB処理 利便性追求、重い代償
  3. 2008年ウルフ賞受賞者発表
  4. オカモトが過去最高益を記録
  5. 鉄鋼のように強いポリプロピレン
  6. ファイザー新社長にソーレン・セリンダー氏が就任
  7. 界面活性剤のWEB検索サービスがスタート
  8. 「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長

注目情報

ピックアップ記事

  1. 可視光酸化還元触媒 Visible Light Photoredox Catalyst
  2. ハイフン(-)の使い方
  3. 第41回ケムステVシンポ「デジタル化社会における化学研究の多様性」を開催します!
  4. 化学エンターテイメント小説第2弾!『猫色ケミストリー』 
  5. ~祭りの後に~ アゴラ企画:有機合成化学カードゲーム【遊機王】
  6. 群ってなに?【化学者だって数学するっつーの!】
  7. 卓上NMR
  8. デュアルディスプレイDNAコード化化合物ライブラリーの改良法
  9. オンライン講演会に参加してみた~学部生の挑戦記録~
  10. 新しい太陽電池ーペロブスカイト太陽電池とは

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP