[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第160回―「触媒的ウィッティヒ反応の開発」Christopher O’Brien博士

[スポンサーリンク]

第160回の海外化学者インタビューは、クリストファー・オブライエン博士です。ダブリン市立大学化学科に所属(訳注:現在はAlmac社に勤務)し、堅牢な触媒合成方法の開発や標的指向型合成に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

もともと化学が好きで、幼い頃からその美しさに驚かされていました。どういう経緯で今の仕事をしているのかについては、父方の祖母との会話から話が始まります。私がUMISTに入学した頃か、その少し前だかに、祖父が初期のアルツハイマー病と診断されました。祖母とのその会話は、祖父が私のことを忘れてしまう前だったのか、後だったのかは覚えていません。医者はいつものように偽の希望を与えて、藪をつついていました。そこで私は祖母に、これから起こることを率直に伝え、遅かれ早かれ彼は祖母のことが誰であるかわからなくなるのだから、お別れをするべきだと言いました。アルツハイマー病は急速に進行する可能性があります。私の祖父の場合、1年のうちに私が誰だかを忘れてしまったのです。これを示す話ですが、私は1年間休学し、フィリップスのヨーロッパ支社へ働きに出たことがあります。出発時には、祖父は私が誰だか分かっていましたが、戻ってきたときには分からなかったのです。そのうちに、彼はほとんどの人を忘れてしまいました。興味深いことに、アルツハイマー病患者は死ぬ直前、ある瞬間だけ明晰になることがあります。幸運にもこのときに、アリス(祖母)はレン(祖父)に別れを告げることができました。

だから私は現在、化学合成法を開発することで、創薬化学者などが必要とするツールを手に入れようとしています。将来の誰もが、私のような会話を祖母としたり、愛する人がゆっくりと崩壊していくのを目の当たりにすることがないよう願っています。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

特許弁護士かコンピュータ・プログラマーになるでしょう。10代前半の頃、Acorn Electronで何時間もかけてプログラムを作っていたのを覚えています。動作しないスプライトを修正していたことを今でも覚えています。また、大学では特許法を学びましたが、それがとても役に立っています。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

現在、私は選択的な触媒プロセスに取り組んでいますが、これをより大きな複数の触媒から成る自己組織化アレイに統合したいと考えています。また私のグループでは、特定の生物学的課題を解決する化合物を標的とした合成化学にも取り組んでいます。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

人は歴史から学ばなければ同じことを繰り返すと思いますが、人を偶像化することの効能を信じてはいません。ですから、歴史上の人物に会いたいとは思いません。代わりに、私の祖父たちと一緒に食事をしたいと思っています。祖父たちが亡くなる前、あるいはアルツハイマー病によって記憶を失う前に、彼らと話す機会がなかったからです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

数週間前のことです。触媒的Wittig反応に用いる特別な塩基の生成でした。なるべく研究室には居残るようにしています。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

SASのサバイバルハンドブックを持っていきます。無人島に長く滞在するつもりはないし、やることもありますからね。音楽は、やる気を出すために「The Great Escape」のテーマ曲がいいかもしれません。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

ETHチューリッヒのRyan Gilmourは面白い化学をやっていると思うので、ぜひインタビューしてほしいですね。

原文:Reactions – Christopher O’Brien

※このインタビューは2011年6月16日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第22回 化学の複雑な世界の源を求めてーLee Cronin教授…
  2. 第92回―「金属錯体を結合形成触媒へ応用する」Rory Wate…
  3. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」K…
  4. 第127回―「生物学的に取扱困難な金属イオンを研究する」Ann …
  5. 第145回―「ランタニド・アクチニド化合物の合成と分光学研究」C…
  6. 第44回―「N-ヘテロ環状カルベン錯体を用いる均一系触媒開発」S…
  7. 第95回―「生物学・材料化学の問題を解決する化学ツールの開発」I…
  8. 第156回―「異種金属―有機構造体の創製」Stéphane Ba…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ミズロウ・エヴァンス転位 Mislow-Evans Rearrangement
  2. 第37回「トリプレットでないと達成できない機能を目指して」楊井 伸浩 准教授
  3. 第36回「光で羽ばたく分子を活かした新技術の創出」齊藤尚平 准教授
  4. 医療用酸素と工業用酸素の違い
  5. 分子の動きを電子顕微鏡で観察
  6. 病理学的知見にもとづく化学物質の有害性評価
  7. 歪み促進型アジド-アルキン付加環化 SPAAC Reaction
  8. 変幻自在にジアゼンへ!アミンを用いたクロスカップリングの開発
  9. 天然階段状分子の人工合成に成功
  10. 安定な環状ケトンのC–C結合を組み替える

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP