[スポンサーリンク]

危険物取扱者

危険物データベース:第1類(酸化性固体)

[スポンサーリンク]

【目次】

  • 共通する特徴
  • 物質別:塩素酸塩類
  • 物質別:過マンガン酸塩類
  • 物質別:硝酸塩類
  • 物質別:過酸化塩類
  • 物質別:重クロム酸塩類

共通する特徴

■特性
○無機酸化物
  • 比重は1より大きく水に溶けない
  • それ自身は不燃性物質で、無機化合物
  • 水と作用すると発熱
  • 強酸剤で反応性に富む。つまり、加熱、衝撃、摩擦によって容易に分解して酸素を放出し、可燃物の燃焼を促進する。有機物、還元性物質と混合したものは、摩擦により発火、爆発の危険性がある。
  • 強酸性に触れると分解して酸素を放出する。
  • 各種塩類のナトリウム塩は潮解性が強い。
○有機過酸化物
  • 可燃性物質や点火源があれば発火、爆発の危険性がある。
  • 単独でも、加熱、衝撃、摩擦により発火、爆発の危険性がある
  • 反応性に富み、還元性物質、強酸性に触れると発火、爆発の危険性がある。
■貯蔵・取扱の注意
  • 日光の直射を避け、換気の良い冷暗所に貯蔵する。
  • 加熱、衝撃、摩擦を避ける。
  • 容器の破損、危険物の漏出を避け、容器を密閉する
  • 可燃性、還元性物質、強酸類と触れないようにする。
  • 潮解性物質や水と作用して発熱する物質は防湿に注意する
■消火方法
  • 第一類の火災は危険物そのものの火災ではなく、他の危険物が燃えるので、主として水、泡による冷却消火が適当。
  • アルカリ金属の過酸化物は禁水性物質なので、窒息消火(乾燥砂等)を行う

塩素酸塩類

第一種酸化性固体
指定数量:50kg

塩素酸カリウム KClO3
  • 単独では安定。
  • 加熱すると約400℃で分解を始め、酸素を発生する。
  • 少量の強酸の添加によって、発火爆発の危険を生ずる。
  • アンモニア、炭酸アンモニア等と反応して不安定な塩素酸塩類を精製し、自然爆発の危険を生ずる。
  • 赤りん、硫黄等の混合はわずかの刺激で爆発の危険を生ずる。
  • 加熱するとき、硝酸銀、アルミニウム塩、酸化鉛等と混合している場合は、急熱又は衝撃により爆発する。

過塩素酸塩類

第一種酸化性固体
指定数量:50kg

過塩素酸カリウム KClO4
  • 加熱すると約400℃で分解を始め、酸素を発生する。
  • 水に溶けにくいが温湯には溶ける。
  • 強い酸化剤
過塩素酸ナトリウム NaClO4
  • 加熱すると約200℃で分解を始め、酸素を発生する
  • 水によく溶ける
過塩素酸アンモニウム NH4ClO4
  • 強い衝撃又は分解温度以上の急激な加熱を受けると爆発する。
  • 水に溶けるが潮解性はない
  • 約130℃で分解を始めて酸素を放出し300℃で急激に分解を始める

過マンガン酸塩類

第二種酸化性固体
指定数量:300kg

過マンガン酸カリウム KMnO4
  • 水に良く溶け、濃紫色を呈する。
  • 赤紫色柱状結晶
過マンガン酸銀 AgMnO4
  • 日光により分解する不安定な物質。
  • 過マンガン酸カリウム水溶液に硝酸銀溶液を加えると生ずる結晶体

過酸化塩類

第一種酸化性固体
指定数量:50kg

過酸化ナトリウム Na2O2
  • 加熱すると約657℃で分解を始め、酸素を発生する。
  • 水と作用して熱と酸素を発生する。
  • 吸湿性が強い
  • 純粋なものは白色であるが、普通は淡黄色の粉末
  • 注水はさける
過酸化カリウム K2O2
  • 加熱すると約275℃で分解を始め、酸素を発生する。
  • 注水はさける

重クロム酸塩類

第二種酸化性固体
指定数量:300kg

重クロム酸カリウム K2Cr2O7
  • 水にわずかに溶ける。
  • 加熱すると約500℃で分解して酸素を発生する。
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 危険物に関する法令:指定数量の覚え方
  2. 甲種危険物取扱者・合格体験記~カルダモン編
  3. 危険物データベース:第2類(可燃性固体)
  4. 危険物データベース:第3類(自然発火性物質および禁水性物質)
  5. 試験概要:知的財産管理技能検定
  6. 乙種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編
  7. 危険物データベース:第6類(酸化性液体)
  8. 危険物に関する法令:行政手続き、許可取り消し

注目情報

ピックアップ記事

  1. カーボンニュートラル材料とマテリアルズ・インフォマティクス活用で実現するサステナブル社会
  2. Dead Ends And Detours: Direct Ways To Successful Total Synthesis
  3. 柴崎・東大教授が英化学会メダル受賞
  4. CSJカレントレビューシリーズ書評
  5. リンだ!リンだ!ホスフィン触媒を用いたメチルアミノ化だ!
  6. ノーベル街道起点
  7. 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました
  8. 佐藤しのぶ ShinobuSato
  9. 電池材料粒子内部の高精細な可視化に成功~測定とデータ科学の連携~
  10. 不正の告発??

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP