[スポンサーリンク]

会告

BASF International Summer Courses 2017  BASFワークショップ2017

[スポンサーリンク]

今年も化学業界の雄BASFが主宰する、BASF International Summer CoursesがBASFの本社の所在するドイツ、ルートウィヒスハーフェンで行われます (BASFについてはこちら12)。会期は2回に分かれており、1回目は8月20日から26日まで、2回目は9月3日から9日まで 、要旨の締め切りは3月15日までです。(引用: BASF)

ワークショップの告知です。今回は前回のBayerとは異なり、ポスドクではなく、化学若しくは化学工学を専攻する博士課程の学生が対象です。期間中、BASFの紹介、専門分野に関する講義、トークセッション、学生の研究発表とディスカッション、研究所や工場の見学が予定されています。特に、ワークショップの大部分を占める専門分野に関する講義では、BASFの広い事業範囲を反映して、農薬、API、ポリマーの開発、工業化、工場のサイクルマネージメント、染料、香料や電池、マテリアルの生合成、環境対策などなど、、、非常に多様な専門分野について、BASFの社員がプレゼンをしてくれます。また、毎日の昼食、夕食にはBASFの現役の化学者だけでなく、HRやマネージャークラスの社員達も加わるので、講義では聞けない話など様々な話を聞くことができます。

参加者は一回につき30人に限られているので、Bayerのワークショップ同様、競争が激しく、毎年行われるこのワークショップには世界中から猛者が集まります。このワークショップでは先に挙げた講義で自分の知識を養うことができるほか、他の博士課程の学生やBASFの関係者と話し、関わり合うことができるので、コネクションを作り、将来の可能性を広げるにはもってこいです。

場所はドイツ、フランクフルトの南約100kmに位置するルートウィヒスハーフェンという街で行われます。BASFはここで、世界で最も大きい化学プラント群(10 km2, 東京ドーム約200個分)を形成しており、多くのBASF製品が世界に送り出されています。日本からの旅費、現地でのホテル等の滞在費はすべて支給されます

応募方法はオンライフォームで登録するだけです。指導教官からの推薦状、CVと簡単な研究概要が必要です。申し込みの締め切りは3月15日まで。皆様奮ってご参加下さい。

Workshopで配布されるリーフレット類の一例

BASF International Summer Coursesのプログラムの例 (第127回、2014年夏)

1日目、14:00- 受付、16:30- Apero、18:00- 夕食

2日目、8:30- BASFの紹介(4 speakers、会社概要と企業戦略)、12:00−昼食、13:15−講義(6 speakers、研究開発)、18:15−工場見学、19:00-夕食

3日目、8:30−講義(5 speakers、研究開発)、12:30−昼食、13:15−研究所のトップ7人とのディスカッション、14:15-4グループに分かれて学生の研究発表(発表10分、質疑応答5分、BASFの化学者も各グループに数名ずつ参加) 19:00-夕食

4日目、8:30- 講義(1 speaker)、9:30-ブレーンストーミング&ディスカッション、11:30−昼食、12:15−研究所の化学者とのセッション、15:45- 自由行動

5日目、8:30−講義(5 speakers、研究開発)、12:45−昼食、13:45−BASFの工場見学、17:00-BASFでのキャリアについて、19:00-夕食

6日目、8:30−講義(5 speakers、研究開発)、12:45−昼食、13:15−講義(2 speakers、IP、Finance)、15:15 質問タイム、17:30- Apero、19:00- 夕食、22:00- パーティー

7日目、9:00- 朝食後解散

 

関連書籍

関連リンク

Gakushi

投稿者の記事一覧

東京の大学で修士を修了後、インターンを挟み、スイスで博士課程の学生として働いていました。現在オーストリアでポスドクをしています。博士号は取れたものの、ハンドルネームは変えられないようなので、今後もGakushiで通します。

関連記事

  1. 生化学実験:プラスチック器具のコンタミにご用心
  2. 有機化学を俯瞰する –古代ギリシャ哲学から分子説の誕生まで–【前…
  3. 不斉反応ーChemical Times特集より
  4. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ② ~巨大な平面構造…
  5. キッチン・ケミストリー
  6. 炭素を1つスズに置き換えてみたらどうなる?
  7. 1次面接を突破するかどうかは最初の10分で決まる
  8. 生物の仕組みに倣う:背景と光に応じて色が変わる顔料の開発

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第102回―「有機薄膜エレクトロニクスと太陽電池の研究」Lynn Loo教授
  2. 標的指向、多様性指向合成を目指した反応
  3. ふるい”で気体分離…京大チーム
  4. 部分酸化状態を有する純有機中性分子結晶の開発に初めて成功
  5. 抗菌目薬あす発売 富山化学工業 国内初の小児適用
  6. カチオン重合 Cationic Polymerization
  7. 改正特許法が国会で成立
  8. 米ファイザー、今期業績予想を上方修正・1株利益1.68ドルに
  9. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!
  10. Twitter発!「笑える(?)実験大失敗集」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP