[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio

[スポンサーリンク]

フェルナンド・アルベリシオ(Fernando Albericio、19xx年x月x日-)は、スペインの有機化学者である。バルセロナ大学 教授。(引用:ub.edu)

経歴

1981 バルセロナ大学 博士号取得
1981-1984 タフツ大学・ エクス=マルセイユ大学・ミネソタ大学 博士研究員
1985 バルセロナ大学 准教授
1992-1994 Milligen-Biosearch, Director of Peptide Research
1995-現在 バルセロナ大学 教授
2005-2012 Balcelona Science Park, Executive Director (兼務)
200x KwaZulu-Natal大学 教授(兼務)

受賞歴

1994 Leonidas Zervas Award
2003 Distinction of Generalitat de Catalunya for the Research Development
2011 Vincent du Vigneaud Award

研究概要

ペプチド化学およびその医薬応用に関する広範な研究

ペプチド性天然物の全合成、固相合成、多成分連結反応、多様性指向型合成、ライブラリー構築の方法論に始まり、医薬探索、診断法の開発、薬物デリバリーなど、ペプチド医薬に関わる広汎な有機化学研究に取り組んでいる。

コメント&その他

  1. 750以上の論文、50以上の特許、4つの書籍の共著者として名を連ねる。

関連動画

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ルーベン・マーティン Ruben Martin
  2. フランシス・アーノルド Frances H. Arnold
  3. プラサナ・デ・シルバ A Prasanna de Silva
  4. 鈴木 章 Akira Suzuki
  5. 神谷 信夫 Nobuo Kamiya
  6. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki
  7. 吉良 満夫 Mitsuo Kira
  8. ベン・デイヴィス Ben G. Davis

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ピリジンの立体装飾でアルカロイドをつくる
  2. やっぱりリンが好き
  3. リン–リン単結合を有する化合物のアルケンに対する1,2-付加反応
  4. MEDCHEM NEWS 33-1 号 「創薬への貢献」
  5. 顕微鏡の使い方ノート―はじめての観察からイメージングの応用まで (無敵のバイオテクニカルシリーズ)
  6. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量子ドットLED~
  7. 研究室でDIY!ELSD検出器を複数のLCシステムで使えるようにした話
  8. 第二回 伊丹健一郎教授ー合成化学はひとつである
  9. 工業製品コストはどのように決まる?
  10. アスピリンの梗塞予防検証 慶応大、1万人臨床試験

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP