2016年 1月

  1. 光刺激で超分子ポリマーのらせんを反転させる

    第12回目となるスポットライトリサーチは、千葉大学大学院工学研究科(矢貝研究室) 博士後期課程2年・ 山内 光陽さんにお願いしました。この研究の代表者である矢貝史樹 准教授は、「超分子集積構造を持つ色素材料」をア…

  2. ポリ乳酸 Polylactic Acid

    略称PLA。乳酸がエステル結合した高分子で、農作物を原料として合成されるバイオプラスチックの1つであ…

  3. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!

     記録的なエルニーニョの発生のために発生している異常気象。その発生の初期段階に偶然にもある研究チーム…

  4. 創薬化学

    内容創薬化学は、有機化学を基盤科学として、薬理学、生化学、分子生物学、分析化学、薬物動態学、…

  5. γ-チューブリン特異的阻害剤の創製

    第11回目となるスポットライトリサーチは、理化学研究所生命システム研究センター特…

  6. 研究室でDIY! ~明るい棚を作ろう~

  7. Reaction and Synthesis: In the Organic Chemistry Laboratory

  8. インドールの触媒的不斉ヒドロホウ素化反応の開発

  9. 化学小説まとめ

  10. 光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む

  11. Semiconductor Photocatalysis: Principles and Applications

  12. リピンスキーの「ルール・オブ・ファイブ」 Lipinski’s “Rule of Five”

  13. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」

  14. 2016年1月の注目化学書籍

  15. 未解明のテルペン類の生合成経路を理論的に明らかに

  16. ダウとデュポンの統合に関する小話

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 常温常圧アンモニア合成~20年かけて性能が約10000倍に!!!
  2. 韮山反射炉
  3. トリメチルロック trimethyl lock
  4. 分析化学の約50年来の難問を解決、実用的な微量分析法を実現
  5. 4歳・2歳と学会・領域会議に参加してみた ①
  6. 1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物:1,2,3,4-Cyclobutanetetracarboxylic Dianhydride
  7. ポンコツ博士の海外奮闘録④ ~博士,ろ過マトる~

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP